IELTS受験の記録(2014/6/27)

IELTS受験の記録を後の振り返り用として残しておく。記載する内容は以下の2点。

  1. 今回の受験後の手応え
  2. 次回に向けての強化ポイント

以下詳細。

  1.  今回の受験後の手応え
    Listening(予想:6.5/結果:7.5)
    邪念?に襲われ集中力を欠いた印象。特に、Section 1で2問位すっ飛ばしてしまった気がする。家族旅行で行くキャンプの話とゴミの捨て方の話など詳細は忘れてしまった。気をつけたのでスペルミスは無いと思う。Section 4の最後に人名と主張のマッチング問題があった。今回は聞きながら解くのではではなく、聞いたことをメモって後から答えを考えるアプローチにした。2/4は確実に出来たが残り2がメモからの消去法になった。何故だかリスニングの調子が受験する毎に悪くなっている。

    Reading(予想:7.5/結果:7.0)
    出来としては上々だと思う。アプローチとしては、Skimming& Scaninを心がけ不要なところは読まない戦略を取った。やっているうちに気づいたが、対象となるParagraphを探しているうちに全部目を通してしまったいる感は拭えない。
    Section 1終わった時点で、20分経っていなかったがSection 2終了時で40分経過していた。最終的には、Section 3の最後数問が文中の特定の単語を拾ってくる形式の物で、精読を必要としなかったのでなんとか60分で終わらせることが出来た。手応えはまぁまぁなので、初7.5に期待したい。

    Writing(予想:6.0/結果:5.5)
    Task 1は各国(日本、米国、韓国、インドネシア)の2008年の平均寿命の棒グラフと1980年からの伸びを示した表。文書構成、文字数、文法など意識してかけたのでそれなりに手応えはあったかな。
    Task 2はoil and gasに対する需要は年々伸びており、今後未開発な土地の開発を進めなければならないと考えられるが、それに関してあなたはどう「考えるか?」。問いの最後が”What do you think?”で終わっていることに違和感を感じたが書くことは書いた。文字数が少し不安になり、最後に少し付け足してしまったことが吉と出るか、凶と出るか。論旨は以下の通り。

    1. リソースの枯渇はよく言われている。
    2. 開発を継続するべきである。実際、環境負荷の低い開発手法が利用されている。
    3. 開発自体で、地域の経済も潤う。ただし、技術開発も併せて進めるべきである。
    4. つまり、これらより技術開発を進めた上で適切に開発を進めるべきである。

    Speaking (予想:6.0/結果:5.5)
    中国本を読んで、声に出してシミュレーションしながら臨んだが結果は如何に。
    TonyのWritingの添削で、単/復、冠詞の違いなど単純なミスが多いことが分かったので、文法的なミスと併せて簡単に意識できるところから意識するように心がけた。居住地の話に関するシミュレーションをしていった物の、仕事の話を聞かれた・・・。

    • Section 1
      居住地に関するスモールトーク。家の周辺に関してひたすら話した。
    • Section 2
      「印象的だった広告は?」「それはなぜ?」昔ナイキが放送していた、サッカー選手が中世の騎士みたいな格好をしてサッカーボールを蹴りまくり、採取的に敵を倒す。見たいなCMがimpressiveだったと言った。
    • Section 3
      「CMについて」「どこで一番多く見かける?」、「それはどんな内容?」、「CMはあなたの購買行動に影響を与える?」、「CMが五月蝿いと思う人もいるけど、それはなんでだと思う?」、「高校は好きだった?」、「なんで?」、「好きな科目は何だった?」、「嫌いな科目は?」、「それは何故?」。好きな科目は、物理と哲学、嫌いな科目は芸術的な何か例えば音楽とかと言うことが多いが、好きな科目は説明が難しいので説明しやすい物にそろそろ変えようかと思う。
  2. 次回に向けての強化ポイント
    Speakingは一朝一夕には改善しないはずなので、Wに主眼をおきつつ、ListeningとReadingの強化を図る。

    強化ポイント①(継続)
    Readingはだいぶ感覚がつかめてきたので、IELTSとしての個別の訓練は一旦終わらせて、GMATの準備をする中で読む量を増やし、丁寧に語彙を増やしていく。

    強化ポイント②(継続)
    Listeningに関しては、どうもSection3が苦手なので、Section 3相当の問題を沢山解き、苦手な理由を分析し、対策を検討する。 恐らく、内容を聞きながら該当する答えを複数の選択肢の中から選ぶ操作が非常に苦手なのだと思う。

    強化ポイント③
    Writingに関してはとにかく添削してもらいミスるポイントを正確に掴み、丁寧に修正していくことだと思うので、Affinityの講座かBCの講座を受講して集中的に対策をしようと思う。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA