不動産投資に関するリスクの目線について

投資をするのであれば、損失に関するリスクは自己責任で・・・というのは、よく聞きます。金融商品であれば、現物であれば、最悪元本が0、レバレッジをかけたとしても、証拠金のXX倍までとおおよそ見切れる範囲ですが、不動産投資に関しては、どのように考えればいいのでしょうか?

私の考えを軽くメモしておこうと思います。

Continue reading “不動産投資に関するリスクの目線について”

所属組織の株式をどうしようかとても悩む

どこかの投稿で、転職をすることにしたみたいな話を書いたと思いますが、それに伴い、入社依頼、ただひたすら買い続けた、所属組織の持株会預かりの株式がありますが、この処分をどうするか?という問題があるので、今の所の考えを書いておこうと思います。

Continue reading “所属組織の株式をどうしようかとても悩む”

資産形成の主軸が株式から不動産に変わって行く予感。

このブログでは、私の資産形成のことをだいぶ赤裸々に綴って来ました。アメリカから帰国するまでは、株式が主軸で、その後、以前から興味があった不動産に手を出し始めたというのが概略です。

この主軸が変わる予感がするので、メモしておこうと思います。

Continue reading “資産形成の主軸が株式から不動産に変わって行く予感。”

個人での不動産投資は、収益確定が5年後以降になるのがちょっと辛いか。

いくつかの投稿で、不動産投資家兼大家になったという話を書きました。大家なので、最終的には利益として投資を回収する必要があるのですが、個人で投資をしていると、これが長くなりがちという話を書いておきます。

Continue reading “個人での不動産投資は、収益確定が5年後以降になるのがちょっと辛いか。”