はじめに
3月に入ってから始めた娘の自転車の訓練がほぼほぼ終わりを迎えたので、記録をしておこうと思います。
都合3回ぐらいである程度乗れるようにはなったか?
私の仕事もかなり忙しかったので、できれば週末1回で終わらせたいなと思っていたのですが、さすがにちょっと娘に期待しすぎたようで、結局、週末1.5回ぐらいかかったでしょうか?ふらつきながらもそれなりに乗れるようになるまでに。
まずは、転んでも痛くないように近くの公園の芝生の上で、取り回しと跨いで地面をける練習だけをひたすらしました。その後、片足だけでペダルを踏み込んで、前に進む感覚を掴んでもらい、できるようになったら逆の足。これが様になってきたら、いよいよ自分で踏み込んで、両足で漕いでもらうようにしました。
色々と考えながらやったのですが、意外にうまくいかなかったのが芝生の上での練習でした。芝生や土が抵抗になって、自転車に踏み込む力が余計に必要だったみたいで、最初はペダルを踏み込んでもなかなか前に進めない時間が続きました。
これを受けて、平坦な場所での練習から多少下りになっているところでの練習に切り替えて少しずつ前に進む感覚を掴んでもらいました。
また、芝生で練習することのデメリットもわかったことで、車の少ないところで積極的に娘に自転車に跨らせて、漕いでもらうことで進みやすくなったようで、グイグイ進めるようになりました。
ある程度乗れるようになったら、あとは公道に出て、交通ルールの教習ですね。私はランニングしながら、娘の隣を走り、走行位置の説明、一時停止などを説明。その後、そこそこ長距離を一緒に走り、もうそろそろ大丈夫だろうというところまで無事に来ることができました。
まとめ
- 娘の自転車の訓練の記録を簡単につけておきました
- 自転車に乗れるようになった娘はとても嬉しそうで、また、自慢げでもあり、一つ成功体験を積ませられて親としては良かったなと思います