財布の紐の緩みを感じる今日この頃

以前から割と消費に対しては厳しい目を向けている方だと自分でも思っていたのですが、そんな私自身も財布の紐が緩み出していると思うことが増えてきたので、ここにメモしておこうと思います。

・・・どこの金持ちの話だ?と思ってしまいますが、私自身の話です。ただし、日常生活なので、コンビニやスーパーでの買い物のシーンでという話なのですが。

以前は、コンビニで買い物をして千円を超えると高いなーと思っていたのですが、最近はインフレの影響か、それが当たり前になってしまい気にならなくなってしまいました。

また、ちょっと違ったジャンルの買い物になってしまいますが、カバンや時計など、いわゆる高級なものを買う、もしくは買おうかなと思うことのハードルがずいぶん下がったと思います。

最近欲しいなと思っているのは時計と鞄なのですが、どちらも割といい値段がします。

以前だったら、そんなの買うぐらいだったら、絶対株買って資産を増やすと思っていたのですが、どうもそういう感じではなくなってきている気がします。

その背景としては、大きく2点あるかなと思います。

1点目は資産の規模がそれなりに大きくなったので、時計や鞄ぐらいの金額だと、簡単に1日で変動してしまうので、それを投資に向けようが、消費に向けようがあまり大きなインパクトがなくってきているとう話です。これは、別途記録した通り、基本的に株式を買えなくなってしまった今の状況で、その意識が強化されている気もします。

2点目は、人生もの折り返し地点をすぎ、サラリーマン人生も長くても残り10年かなと思うと、ビジネス系のものは何を買うにも、そろそろ最後の1個になる可能性が高く、どうせ買うのであれば、より良いものを買っておきたいという思いが強くなってきたという点です。

例えば、私が現在使っている時計や、鞄などは有に10年を超え、高額なものに関してはほとんどが15年選手などです。ものを丁寧に使うほうなので、問題なく使えてしまっている状況ではあるのですが。

この物持ちの良さからすると、例えばビジネスバッグは、今回買い換えるとおそらく、定年まで持ち続けられてしまうと思いますし、時計や、何なら革靴ですらそうなると思います。

とすると、そういった高価なものたちを買うのは、キャリアの中でもこれが最後になるのではないかと思うと、より良いものを買っても良いのでは?と思うようになってきました。

記録のために書いておくと、今欲しいなと思っているものはこの二つです。

https://www.cartier.jp/ja/商品カテゴリー/時計/全ての時計/バロン-ブルー-ドゥ-カルティエ-ウォッチ/wsbb0027-バロン-ブルー-ドゥ-カルティエ-ウォッチ.html

バロン ブルー ドゥ カルティエ

私にはとても魅力的な時計に映ります。どこかに別途記録しましたが、ちょっと前に、黒のサントス ドゥ カルティエを買ったのですが、これの満足度が極めて高いので、その影響もあると思います。

もう一つが、こちらです。

https://www.bottegaveneta.com/ja-jp/ゲッタウェイ-ブリーフケース-ブラック-766361V2HL18803.html

ゲッタウェイ ブリーフケース ラージ

私は財布と小銭入れがボッテガです。そのためというわけではないのですが、ちょっと個性があり、使いやすいサイズで、、、というものを探していたら、ここに辿り着きました。

初めは値段を見て目玉が飛び出そうになったのですが、これが最後のビジネスバッグかと思うと、別にダメではないなと思ってしまう今日この頃です。

  • 最近財布の紐が緩んできたなという話を書きました
  • と思ったら、そろそろキャリアの終わりを見据えて、最後の一品として買うものは何なのか?みたいな話になってしまいました

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA