我が家の資産状況 2019年版

はじめに

こんなことは、インターネットの大海でわざわざ人に晒す話ではないと思うのですが、このブログなどインターネットの波間に漂う取るに足らない藻屑でしかないため、自分の振り返りのために、自分の資産がどれぐらい成長しているのか、この先成長していくのかを楽しみにしながら記録をつけようと思います。

2019年の資産成長

総資産額

資産を評価するのに使える尺度は色々とあると思いますが、まずは一番分かりやすい総資産額からみてみます。

2018年12末時点:¥19,777,093
2019年12末時点:¥35,164,748
2019年の増減 :¥15,387,655

だいぶ増えました。この間、家を買ったりで一時的に2018年末時点よりも下がったことを考えると、今年の資産増加額は更に大きかったことが窺われます。昨年末時点と為替はほとんど変わっていないので、為替による影響ではなく、純粋に追加運用分と既存部分の含み益+配当再投資ということになります。

一番影響が大きかったのは、持株会経由で毎月積み立てている自社株の株式分割及(1:3)及びその後の株価の上昇です。これにより持ち株の評価額が1.8倍ぐらいになりました。その他、2019年は家族も合流し生活の立ち上げも終わったため、本格的に米国株投資を開始することができる様になりました。生活防衛資金の構築を終え、米国株に全力投資できるようになったため、米国経済の成長によりブーストされた持ち株の評価益も、全体からすると微々たるものですが、それでも確実に乗ってくる様になりました。

年間配当額

別の投稿にも記載しましたが、個人的にはこちらをKPIとして米国株投資をしているので、こちらも振り返りたいと思います。

2018年に米国株投資を始めた当時は、右も左も分からなかったので、あまり深く追求せずに、管理の容易さからVYMとQQQのみを対象に買い付けていましたが、2019年は配当利回りの高い、投資妙味のある個別株への投資も開始しました。その結果がこちらです。

正直よく分からないことになっていますが、1月、7月は持株会からの配当支払いが圧倒的に多いので、他の月に比べて大きな入金があります。一方で、他の月の支払いを見ると本当に微々たるものではありますが、配当支払いがあることが見て取れます。3,6,9,12月がVYMの配当月のため、微々たるものではありますが、確実に入金されており、また、前回の支払いに比べて確実に支払額が大きくなっているのがわかると思います。今後は、VYMを中心にその他高配当個別株をブレンドしてポートフォリオを構築し、まずは年間配当$10,000を目指し、最終的には年間配当$50,000を目指そうと思います。ちなみに、2019年は$2,582でした。

まとめ

  • 2019年は思っていた以上に総資産額が増えた年となりました
  • 2020年以降も、KPIは支払い配当総額にセットし、これを如何に効率よく増やせるかを検討しながら資産運用を継続したいと思います

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA