Dallas でカードを無くす

はじめに


まさかとは思いますが、タイトルの通りです。

先日クレジットカードを紛失しました。もちろん、大事には至らなかったのですが、改めてこの出来事に関して振り返り、これから海外で暮らす人のためにまとめておこうと思います。個人的にはこういうことを結構やるのであまり驚きもしないのですが、あまり経験が無い方はまずは落ち着いて対処しましょう。 Continue reading “Dallas でカードを無くす”

自動引き落としの設定

はじめに


日本で生活していると各種利用料金(家賃から光熱費、携帯電話、クレジットカードなど)の支払いは毎月決められた日に自動引き落としの設定がされるのがごく一般的だと思います。もちろん、公共料金などは請求書を郵便で受け取ってコンビニ払いなどもできたはずですが、そんなことのためにコンビニに行くのも面倒くさいですし、そうこうしているうちに滞納をしてしまうと言うこともまぁ、あるかとは思います。もちろん、あっちゃいけないのですが・・・。

今回は、この自動引き落としに関して記録しておきたいと思います。何でか?って、それはもちろん自分でハマったことだからです。

Continue reading “自動引き落としの設定”

アメリカで人生初の車を買う

はじめに


赴任してして1ヶ月後ぐらいの8月末に人生で初めての車を買いましたので、今回はその流れに関して振り返って見たいと思います。

私自身は日本では山手線沿線に住んでいたこともあり、この先も車を買うことはないだろうなぁと思っていたのですが、さすがにDallasで車なしで生活できるわけはなく、仕方なく車を買うことにしました。

Continue reading “アメリカで人生初の車を買う”

クレジットカードを止められた!?

はじめに


海外に住んでいる日本人で現地発行のクレジットカードを止められちゃう人ってどれぐらいいるんでしょうか?今回は私の実体験を交えて、クレジットカードを止められた場合の対処法を説明します。(アメリカ発行のJAL USA カードのケースです)

クレジットカードはなぜ止められるのか?


クレジットカードが使えなくなるケースは、全部で4種類あります。詳細に分類するともっと細かく分かれますが、この辺がメジャーなのでこの4種類だと言うことにします。 Continue reading “クレジットカードを止められた!?”

ダラスで投資家デビュー 〜後編〜

前回までのあらすじ


  • 前編では私の投資のスタンスおよび、アメリカでの証券会社の選択までの道のりを振り返りました。
  • 後編では、口座開設から実際の買い付けまでいこうと思います。

Continue reading “ダラスで投資家デビュー 〜後編〜”

ダラスで投資家デビュー 〜前編〜

はじめに


投資をするのか、しないのか?もしくは、始めるのか、始めないのか?の決断は投資をしたことがない人にとってはとてもハードルが高いことのように捉えられるようです。私自身、証券会社に口座を開設して投資を始めたのは修士課程1年の時なので、およそ15年ぐらい前で、当時は三菱自動車が大コケしていたり、世の中はLiveDoorでわいわいしている時でした。この時、三菱自動車に関しては、儲けを出して、LiveDoorに関しては紙切れにしてしまいました。 Continue reading “ダラスで投資家デビュー 〜前編〜”

Apartment探し 〜後編〜

前回までのあらすじ


  • 私がDallasに着いてからApartmentに入居するまでの経緯を振り返りながらまとめています
  • 前回は物件の探し方まで振り返りましたので、今回は内覧の手配から入居までを振り返ります

Continue reading “Apartment探し 〜後編〜”

Apartment探し 〜前編〜

はじめに


Lausanneに続いてDallasで人生2度目の海外生活をはじめました。海外生活も2度目となればもう慣れたものであり、万事滞りなく進むと思っていました。もちろん、大きなトラブルは無かったものの、いくつかの細々としたことはあったので、改めてここでまとめておきます。また、日本での物件探しとの違いなども整理してみようと思います。

Continue reading “Apartment探し 〜前編〜”

Dallasで外国人として生きる

社命により2018年8月からDallasに赴任しました。期限(明確には言われていませんが・・・)があり、普段とは違う生活をするときはなんとなく記録をつけたくなるので、今回もその一環として、ダラスでの生活、主に日常生活、子育の事(まだ会ったことないけど)、投資活動などに関して書こうと思います。 Continue reading “Dallasで外国人として生きる”

番外編(2016/7/27更新)

ローザンヌでの生活を始めるにあたって、事前に日本でやったことや、スイスでやっていることなどを簡単にまとめておきます。主にめんどくさい手続系をまとめます。

日本でやったこと

役所関連

粗大ごみ

引越しの前日までに粗大ごみを捨てるべく、 渋谷区のゴミ集取へ連絡。便利なので、web受付で済まそうと思ったところ、期日が近すぎて依頼出来なかった。どうしても捨てたかったので、個別に収集担当へ連絡し少量(カラーボックス一つ)であることを伝え、どうにか回収してもらえた。

住所変更(海外転出)

渋谷区の区役所へ行き、渋谷区から転出しスイスへ引っ越すことを伝え、それが記載されている住民票(のようなもの)を発行してもらった。これが後に、海外での命綱となる新生銀行の口座維持に必要になるので大切に保管。

金融機関関連

新生銀行

円で持っているお金はそのまま新生銀行の口座に入れておき、必要に応じて海外から引き出したかったので、何がなんでも凍結されては困るため、事前に手続きを確認しておく。
凍結されないようにするためには、代理人登録が必要であり、登録用紙と合わせて転出届け時に受領した住民票(みたいなもの)を新生銀行に提出し手続き完了。

三菱東京UFJ

会社の賞与や各種控除をするための口座。よくわからないけど、なんらかの手続きをした。海外振替どうたらというやつ。こちらも凍結されては困るので、ちゃんと郵便物が届くように念のため住所を実家の住所に変更。

AXA

バイクの保険を停止。海外へ転出することを伝え、必要な申請(ノンフリート等級維持、保険金の払い戻し)をし、手続き完了。

都民共済

住んでいた渋谷のマンションにかけていた火災保険の解約手続きを実施。都民共済事務所へ連絡し、解約用の書類を入手。必要事項を記載し、返送後入金を確認。

その他

転送届け

多くの手紙はもともとこないが、証券会社など住所を変更していない一部機関からの手紙が正しく配送されるように、日本郵便のe転居を利用して転送届けを完了。これは現地に行く手間が省けるのでかなり便利。

携帯凍結

試算の結果、もともと持っていたiPhone6を中古屋で売払い、新規にsim free iPhone6sを買って、スイスで利用するパターンが最も損が少ないことがわかったため、出国前からsim free iPhone6sをメイン機としてdocomo simで利用し、docomo iPhone6は早々に売り払った。
docomoの番号とアドレスは一年間保管してもらうため、出国の日に羽田で手続きを行い完了。

バイク保管

馴染みのバイク屋など色々とあたったものの、東京近郊で長期間バイクを預かってもらえるサービスはほとんどなく、価格的にも無理のない範囲だったため、埼玉にあるBHSを利用。

スイスでやること/やったこと

役所関連

短期滞在許可

Lausanneに到着したら最初にやることは、Vaud州の事務所(日本で言うところの都庁もしくは区役所に該当するところ)に必要書類(住民登録申請、入学許可など諸々)を揃えて提出する。行って初めて知ったこととしては、住民登録にCHF 147.00かかるということ。いくらなんでも高いでしょ。
しばらくすると、Certificat d’inscriptionというものが送られてくるのでこれで登録は完了。この後、Invitationなるものが送られてくるはずなので、生体認証情報(何かは不明だけど、biometric registrations)を登録したら役所系は完了。
Invitationを受領したので、biometric registrationsを済ませ手続きは完了。結局、現地で写真撮って、指紋登録して、CHF20支払っておしまい。三週間ぐらいでカードが届くらしい。
カードを受領してめでたく住民登録完了。

免許書き換え

インターネットを探すと色々な情報が出てくるのですが、どのソースも微妙に違ったりするので、色々と時間がかかったものの一番参考にさせていただいたのは、このサイトです。詳細はLausanne時々IMDに記載しておきます。

金融機関関連

口座開設

UBSの担当者がIMDに来てくれたので、その場でパスポートのコピーを渡し申し込みは完了。IMDのOpening dayに受領のサインをすればおしまい。
UBSの講座が開設されてようやく給料が振り込まれた。2ヶ月分なのでちょっと金額に驚いてしまった。

その他

携帯電話

IMDの学生向けに有利な条件で契約できる携帯会社がいくつかあったようだけど、1)学校では基本的にwi-fiに接続可能、2)アパートもwi-fiを利用可能、3)学校が始まったらほぼ学校か家にしかいない、ということもありまずはLebaraのPay as you goで運用を開始。

Skype

もともとSkypeのアカウントは持っていたものの、ロンドン到着後にどうしても国際電話をしなければならず、iPhoneを利用できなかったため、Unlimited Worldを契約。最初の1ヶ月無料なので、ここぞとばかりに日本への国際電話をしまくってみた。通話品質も安定しているし、音声の遅れもほぼなくかなり満足な品質だった。毎月はいらないけど、必要な月に関しては再契約してから電話するのもアリだと思った。

新しいblogの準備

もともと何か記録をしようと思っていたものの、結局またブログを作って書き殴っていくスタイルを取ることにした。今回は、Lausanneでの生活に関して折を見て書いていこうと思う。Lausanne時々IMD

SwissPassの購入

スイスは鉄道網がかなり発達していて、だいたいのところへ電車で行けるようになっているので、SwissPassをCHF150ぐらい出して買ってみました。SBBの運賃が半額になるという優れものです。