はじめに
昨年7月に本帰国して以来始めた大家家業がだいぶ落ち着いてきたので、どんな具合になったのかをまとめておこうと思います。
Continue reading “大家業のオペレーションがかなり落ち着いてきた”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
昨年7月に本帰国して以来始めた大家家業がだいぶ落ち着いてきたので、どんな具合になったのかをまとめておこうと思います。
Continue reading “大家業のオペレーションがかなり落ち着いてきた”2023年7月に本帰国し、その後色々と考えた結果、新卒からおよそ19年お世話になった組織を離れ、新しい組織に移ることにしました。この決断自体は、自分でも意外なところもあったのですが、それも含めて、いい機会なので、決断に至るまでの心の動きをメモしておこうと思います。
Continue reading “転職をすることにした”私が人生初の住宅ローンを借りてから5年が過ぎましたが、最近の日銀のマイナス金利政策解除を受けて、いよいよ私の住宅ローン金利も上昇することが決まったようなので、ここに記録しておこうと思います。
Continue reading “地を這っていた住宅ローン金利が上がるようだ”アメリカで暮らしていて純粋に驚いたのが、結構な上昇率で、賃料の値上げ交渉があるということでした。交渉というよりは、そのまま飲み込めば、単なる通知なのですが。日本では、少なくとも私が住んでいた部屋に関しては、中に人がいる状態で、値上げの交渉を受けたことはありませんでした。
昨年来、大家の身分も獲得したので、私の所有する物件2に関して、値上げ交渉をしてみようと思っています。
Continue reading “物件2の家賃値上げ交渉の始まり”長らく使っていたSeiribako.Netですが、PHPのVersionが古くなり、色々とアップデートできないPluginが増えてきたので、丸っと新しいものにしました。色々とハマタっところがあったので、備忘録としてまとめておきます。
Continue reading “Seiribako.Netのアップグレードを完了”私は、基本的に極力人との衝突を避けつつ、できるだけ穏便に物事を済ませようとする方なのですが、そんな私でも?そんな私だから?こそ、子供との関係性において、アンガーマネージメントをちゃんとしないと、子供との関係性が決定的に壊れてしまうこともあるのではないかと思ったので、メモしておきます。
Continue reading “親子関係における、親側のアンガーマネージメントの重要性に関して”不動産投資を始めてから半年ぐらいでしょうか?助走期間を含めると、1年弱といったところでしょうか?借入を使っての投資なので、あっという間に資産が大台に乗ってしまったので、記録しておこうと思います。
Continue reading “不動産投資もある種の大台に載りました”以前、不動産投資を始める決意をしたという投稿をしました。最近は、忙しいこともあり、Blogの更新が滞りがちですが、その投稿を見ると、昨年の8月に決意をした模様です。
今日は、この不動産投資の現在地に関してメモしておこうと思います。
Continue reading “不動産投資を始めた”これまで、いくつかのハードルを超えるごとに本Blogで記録していましたが、最近は少しおざなりになっていました。一方で、ここのところ、株式が好調なことに加え、円安効果もあり、月末終値ベースで初めて金融資産が1億円を超えたので、記録しておきます。
Continue reading “資産形成が一つの節目を迎えました”