はじめに
PDCA、継続的改善など呼び方は色々とありますが、何かことを成し遂げるときに強力な力を発揮するのは、計画し、実行し、結果を評価し、次の計画につなげるという当たり前のことを、馬鹿みたいにひたすら繰り返す耐力です。この活動の一環として、今年の投資方針をまとめておこうと思います。
Continue reading “2024年の投資方針”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
PDCA、継続的改善など呼び方は色々とありますが、何かことを成し遂げるときに強力な力を発揮するのは、計画し、実行し、結果を評価し、次の計画につなげるという当たり前のことを、馬鹿みたいにひたすら繰り返す耐力です。この活動の一環として、今年の投資方針をまとめておこうと思います。
Continue reading “2024年の投資方針”一年の抱負と言うとちょっと大げさですが、今年一年をどんな年にしようかと言う、大まかな方向を持っておいた方が、有意義に時間を過ごせるという点に関しては、あまり異論も出ないと思います。
いつのころからか、こういうことも考えるようになったので、2023年に関しても大まかな方向性を決めておこうと思います。
Continue reading “2024年をどんな年にしたいか”こんなことは、インターネットの大海でわざわざ人に晒す話ではないと思うのですが、このブログなどインターネットの波間に漂う取るに足らない藻屑でしかないため、自分の振り返りのために、自分の資産がどれぐらい成長しているのか、この先成長していくのかを楽しみにしながら記録をつけようと思います。
Continue reading “我が家の資産状況 2023年版”一年の抱負と言うとちょっと大げさですが、今年一年をどんな年にしようかと言う、大まかな方向を持っておいた方が、有意義に時間を過ごせるという点に関しては、あまり異論も出ないと思います。
同様に、自分で設定した方向性に対して、自分がどれだけ上手く進めたかどうかを振り返ることは、次の1年、ひいてはその先の人生の方向性を定めるためには、同じく重要なことに異論もないと思いますので、ここに、今年一年の振り返りをしておこうと思います。
年初の記録はこちら。
Continue reading “2023年はどんな年だったか?を年初の記録から振り返る。”「人のために、、、」と思ってやったことが、実はその人というよりは、自分のことを助けていたということに気づくことって、今まであまりなかったのですが、最近、まざまざとこれを感じたので、記録しておこうと思います。
Continue reading “誰よりも助けられているのは自分だということにまざまざと気付くなど。”自分自身で割と不思議だったのですが、私には小さな頃から、割と女の子っぽいと言われる遊びが好きなところがありました。最近、これがとんでもない価値をもたらしてきたので、記録しておこうと思います。
Continue reading “昔から少し女の子っぽいことも好きだったことが、最大限の価値を出してきた”不動産投資を始める決意をした。と言う投稿をしました。1編にするつもりが、思いのほか長くなってしまったでの、2編目として今回は、どのようにアプローチをするか?を記録しておこうと思います。
Continue reading “不動産投資のアプローチ”ここのところ、あまり頻繁に投稿する気にはなれなかったのですが、新しいことを始める気になったので、記録のためにも投稿しておこうと思います。
Continue reading “不動産投資を始める決意をした”投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。
ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。
Continue reading “年間配当予想額の推移(7月末時点)”