年間配当予想額の推移(9月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(9月末時点)”

2022年9月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2022年9月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2022年9月の買い付け”

だいぶ値段が上がったので、Trail Stopを出しておいた$TRMDが約定

はじめに

以前、詳しくは知らないものの、船会社の$TRMDという会社の株を少しだけ買いました。買って、しばらくは鳴かず飛ばずだったのですが、ついに株価が動き出し、十分に高くなってきたので、Trail Stopの売りを出しておいたら、約定していたという話です。

Continue reading “だいぶ値段が上がったので、Trail Stopを出しておいた$TRMDが約定”

年間配当予想額の推移(8月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(8月末時点)”

不動産投資に心惹かれる・・・。

はじめに

あまりの円安で、円をドルにしてアメリカに持ってくる気になれない&人のお金で投資して、人にそのお金を払ってもらうというめちゃくちゃな仕組みの不動産投資にやっぱり心惹かれてしまう今日この頃というお話です。

Continue reading “不動産投資に心惹かれる・・・。”

2022年8月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2022年8月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2022年8月の買い付け”

年間配当予想額の推移(7月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(7月末時点)”