MBA後のキャリア感

はじめに

いろいろなところで、いろいろな人が語ったり、意見を言ったりしている気もしますが、最近少しずつ私の中で固まってきた思いがあるので、記録しておこうと思います。

「MBAだから」は甘えかも知れない

日本の企業は、私の所属している組織もご他聞に漏れず、MBAだからと言って、キャリア上何かが有利に働くことはありません。これは、おそらく日本の企業だからとか、その他諸外国の企業だからと言うことはないのかも知れないなと最近は思います。

諸外国の、特にMBAの採用に積極的な企業などは、MBA向けの採用の口があったりしますが、それも入り口及びその後の機会付与が違うだけで、適切な人材に適切なジョブアサインをするという点においては、全く変わらないのかもしれません。

日本の、特に私の様に社費でMBAを修めた人間は、その後所属先の企業に戻り、その企業からしたら投資を回収するために、再び現場に戻し、一層の利益を稼ぎ出してもらうことになるのですが、ここにMBAホルダーと派遣元の企業の間にミスコミュニケーションが発生しているものと思います。

社費で行ったMBAホルダーの多くは、MBAホルダーなんだからとか、経営を学んできたんだからとか、多少の自負もありすぐに、社内でも魅力的なキャリアを築ける様になると思う人が多いと思いますし、自分自身もそうであったと思います。そこで、次のチャンスが社外からもたらされたときに、MBAホルダーは退職の決意をするのかもしれません。

一方で、派遣元の企業からしたら、学費や生活費を肩代わりして最大で2年間勉強のために現場から離すわけで、しかも中途半端な人材に投資しても回収できる見込みが低いと思うと、自ずから投資する対象はそれなりの人材になります。と言うことはやはり、少なからずそうではない人たちとは違った期待を寄せているはずです。それが、会社の将来を託せる可能性に関する期待なのかと思います。

プログラムにより、いろいろと差があるのは事実ですが、それでも概して言えることは、母語ではない言語で、ある一定の期間、文化、宗教的背景が異なる様々なメンバーと、時に協力し、時にぶつかり合い、それでも一定の評価を得て学位を取得して帰ってくる、その過程で、いろいろな困難を乗り越えてきたと言う事実であり、それをできる人たちが、「会社が適切な機会付与をしてくれないから、それをしてくれる他社に移ります。」ってのは、今にして思えが「甘えが過ぎるな」と言う評価になりました。

より自立したキャリアを

じゃぁ、帰国後のキャリアはどう考えるべきなのか?最近の私が思う答えは、他社に転職するよりも、「より自立したキャリア」を築くことだと考えています。これは、逆説的でもありますが、派遣元に戻った後に、その社内で自分の思う様なキャリアを構築できないのであれば、転職しようがしまいが、所属した組織に依存したキャリアしか歩めないだろうと言う話です。

私の思う自立したキャリアとは、所属している組織の目指す方向と、自分のキャリアの目指す方向をすり合わせながら、必要であれば自分の上司を含む周囲の人を巻き込みながら、組織の目指す方向と、キャリアの目指す方向の重なる部分を突き詰めて行き、会社に利益をもたらしながら、自分のキャリアも進めると言うことです。一方で、転職でも何でもそうですが、機会付与を待つ姿勢、つまり「〇〇が××してくれないから△△に転職します」と言う姿勢は、「機会付与を誰かがしてくれる」と言う考えが根本にあり、「機会を作り出していく」ことを主軸においた私の自立したキャリア感にくらべれば、より組織に依存したキャリア感だと思います。

日本の社費留学MBAホルダーは恵まれている

先日、日本のサラリーマンは恵まれていると言うことを書きました。そんな恵まれている日本のサラリーマンの中で、社費留学の権利を得た私たちはさらに恵まれています。だって、帰国後は一定期間会社辞めさせてもらえませんからね。であれば、この期間を前向きに考えて、自立したキャリアを構築するための準備機関と捉え、誰もがやりたがらないリスクの高いチャレンジや、まだ誰もが気づいていない、自社の将来のための仕込みをするための時間に使えたら、きっと誰にとっても幸せな、有効な期間になるのではないかと最近では思う様になりました。

まとめ

  • MBA後のキャリア感に関して最近思うことをまとめました
  • 人生前向きにしか考えられない私には、最近ではこの会社との契約期間ですら、恵まれていると思える様になってきてしまいました

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA