夜寝る時に、子供が隣にいてくれることで、とても心が穏やかになる・・・

どれだけ疲れていても、どれだけ日常生活が大変でも、夜ベッドに入るとそこには紛れのない自分の子供が、何の疑いもなくぐっすり眠っていることを見るに、人生における幸せという言葉はこの時のためにあるのだろうと思えてくる

Continue reading “夜寝る時に、子供が隣にいてくれることで、とても心が穏やかになる・・・”

家庭学習の一つとして、漢字と算数のドリルを始めることにした

先日、娘の学校の学校公開に行ってきた妻が、クラスの状況がやばくて授業が成り立っていないという話をしていましした。これを受けて、できる範囲で家庭学習を進めてみることにしたので、ここにメモしておこうと思います

Continue reading “家庭学習の一つとして、漢字と算数のドリルを始めることにした”

大きな声で「ご馳走様!」と言えるのはとても良いなと改めて思いました

私は割と普通に、どこでもご馳走様とかありがとうとか言うのですが、子供もそんな感じに仕上がってきたのか、先日ハンバーガーを食べた後、店を出る際に大きな声で、「ご馳走さでした!美味しかったです!」といっているのを見て、我が子だなと思ったという話です。

Continue reading “大きな声で「ご馳走様!」と言えるのはとても良いなと改めて思いました”

娘とのロングライドを終えました

娘が自転車の練習をほぼ終えたという話を以前投稿しました。これを受けて、初めてのロングライド(といっても20分ぐらいのところですが)をしてきたので、記録しておこうと思います

Continue reading “娘とのロングライドを終えました”

レーサム事件、スーパーカー、そしてお金

あまり時事ネタは書かないのですが、世間を賑わせているレーサムなる会社の元会長が捕まり、そこに一人の学生が関わり合っていたようなので、親として改めて子育ての難しさを痛感したと言う話です

Continue reading “レーサム事件、スーパーカー、そしてお金”

気の遣える、割と優しい子に育っている気がする。

ここのところ、言語の発達が著しい長男ですが、おかげで少しずつ彼のパーソナリティがわかってきたので、メモしておこうと思います。

Continue reading “気の遣える、割と優しい子に育っている気がする。”

娘のお手伝い欲に乗って料理を少しずつ教えていく。

転職にあたり、有休消化をしている間に、娘が色々と私のやっていることを手伝いたいという欲が湧いてきたようで、料理を手伝いたいと言い出したので、一緒にやってもらうことにしたというお話です。

Continue reading “娘のお手伝い欲に乗って料理を少しずつ教えていく。”

長男は言葉の発達の具合がわかりとても面白い。

長女は、帰国まではアメリカで育てていたため、アメリカに住んでいる間は、彼女の中では英語がメインとなっていました。そのせいか、親からすると言語の発達が遅いように見えたのですが、長男はすぐに帰国したため、完全に日本語環境で、親もちゃんと理解できるため、その発達が手に取るようにわかります。本件に関して、メモしておきます。

Continue reading “長男は言葉の発達の具合がわかりとても面白い。”