2021年をどんな年にしたいか

はじめに

一年の抱負と言うとちょっと大げさですが、今年一年をどんな年にしようかと言う、大まかな方向を持っておいた方が、有意義に時間を過ごせるという点に関しては、あまり異論も出ないと思います。

いつのころからか、こういうことも考えるようになったので、2021年に関しても大まかな方向性を決めておこうと思います。

Continue reading “2021年をどんな年にしたいか”

近づき過ぎない方が見えることも確実にある

はじめに

自分では気がつかない、自分の特性がると言うのは、ジョハリの窓の話などもあり、まぁ納得はできるのですが、「なぜ自分にはその特性が備わっているのか?」と言うことに関して、少し閃いたので、記録しておこうと思います。

Continue reading “近づき過ぎない方が見えることも確実にある”

2020年12月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2020年12月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2020年12月の買い付け”

Dallasで免許の更新に関して調べたこと

はじめに

私がDallasへ赴任して、自動車の免許を取ったのが2018年10月ごろだったかと思いますが、VISAの更新に合わせて、こちらも期限が迫ってきたので、更新手続きに関して調べたことをメモしておきます。

Continue reading “Dallasで免許の更新に関して調べたこと”

Block Editorで保存できない理由が解明した

はじめに

BlockEditorで保存ができなくなった理由が見えてきたと言う話を書きました。今日はこの理由が完全に解明し、保存できる様になったのでメモしておきます。

Continue reading “Block Editorで保存できない理由が解明した”

BlockEditorで保存できない理由が見えてきた

はじめに

いつの頃からかBlockEditorで編集したものが保存できなくなってきたと言う話をしました。今回、この理由がかなり見えてきたので、メモとして残しておきます。

Continue reading “BlockEditorで保存できない理由が見えてきた”

思考の整理箱のSSL対応が完了した

はじめに

先日、思考の整理箱のSSL対応が一部完了したと言う話を書きました。残り半分の、オレオレ証明書を卒業して第三者機関による認証を得られたので、その記録をメモしておきます。

Continue reading “思考の整理箱のSSL対応が完了した”