年間配当予想額の推移(3月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(3月末時点)”

2023年3月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2023年3月に私が行った売買の記録をしておきます。というか、売却です。2月、3月は諸々の理由により定期の買い付けのための入金ができなかったので、基本的には売却しかしませんでした。

Continue reading “2023年3月の買い付け”

年間配当予想額の推移(2月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(2月末時点)”

元本保証で年利4.75%の金融商品があるのに、わざわざリスクをとって株や債権で運用をする必要が本当にあるのか・・・?

はじめに

最近、アメリカで人生初の定期預金の契約をしたという話を記録しましたが、もはや株式投資で元本を削られるリスクを取るのであれば、定期預金だけでいいのでは?と思えてきたので、メモしておきます。

Continue reading “元本保証で年利4.75%の金融商品があるのに、わざわざリスクをとって株や債権で運用をする必要が本当にあるのか・・・?”

年間配当予想額の推移(1月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(1月末時点)”

2023年1月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2023年1月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2023年1月の買い付け”

アメリカで定期預金を契約

はじめに

インフレが起こり、FEDが政策金利の引き上げをはじめ、アメリカでは各種金利がかなり上がってきました。その中で、このチャンスを何に使うのが良いのか?と軽く検討した結果、CD(Certificate of Deposit)の契約に至ったので、その記録です。

Continue reading “アメリカで定期預金を契約”