はじめに
以前、将来性を見込んで買い付けたMarqeta($MQ)ですが、売却したので記録を残しておこうと思います。
Continue reading “決算をミスった$MQを売却”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2022年8月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2022年8月の買い付け”大幅な円安を受けて、Luxuryな時計を購入して、アメリカのCredit Cardの入会時ボーナスを使って、この先の円高の進行を見届けながら、支払いを先延ばしできるのではないか?という話を書きました。こちらです。
実際に、時計を買ってCredit Cardを作ったので記録しておこうと思います。
Continue reading “Balance Transfer用のCredit Cardを作ったのでその記録”最近、娘に関する投稿が多い気もしますが、息子も誕生して娘の周辺の環境も変わり、それだけ娘に変化が多いということなんだろうと思います。
今日は、久々に娘の英語に関して記録しておこうと思います。
Continue reading “Much betterという一方で、More bigという娘の英語の発達が興味深い”最近、やっぱり娘の行動が以前と少し変わった様な気がするので、メモしておこうと思います。
弟ができたこと、母親は以前の様には自分中心に色々と世話をしてくれなくなったこと等諸々相まって、やはり少し我慢しすぎているのではないかと思うのは、ちょっと親として甘いのでしょうか・・・。
Continue reading “娘の感情に寄り添うということ その2”Coachingを学ぼうと思い、その外部認証を取ろうと思うと、Coaching hourというのを記録する必要があり、私はちょっとこれで手間取っていました。恐らく、同じ様に手間取っている人がいるということの様で、画期的な取り組みがあったので、ここにメモしておきます。
Continue reading “Reciprocal Coachingのご紹介”6月に入ってから、子供が生まれるまでの間、コアラケア対応として、Pushup & Squat Challengeを始めたという話を書きました。
その後、順調に回を重ね、回数を増やす方向で負荷を上げていきましたが、そろそろめんどくさくなってきたので、1回あたりの負荷を上げる方向に、トレーニングメニューをUpgradeしましたので、その記録です。
Continue reading “二ヶ月立ったので、Pushup & Squat challengeをUpgrade”昨今の円安を受けて、ちょっとお高めの物を自分への褒美ということで、アメリカのCredit Cardで日本のサイトで決済し、実家へ送ってみました。今回はこの支払いをどうするのか?ということを検討してみます。
購入までの検討の状況はこちらにまとめてあります。
Continue reading “Balance Transferと0% APRを使って、円安時期に買ったものを、円高まで最低限の支払いで済ませることはできるか?”男性目線で不妊治療を記録したブログは少ないだろうということで、これまで、何回かに渡り、我が家の不妊治療に関して記録をしてきました。
この記録ですが、先日待望の第二子となる長男が誕生したので、名実ともに不妊治療も終了し、ついに終了という運びになりました。
Continue reading “名実ともに不妊治療が終了しました。”