はじめに
サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2022年5月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2022年5月の買い付け”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2022年5月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2022年5月の買い付け”折に触れて記録をしてきた、私と蕁麻疹の関係性ですが、先日一時帰国した際に、コリン性蕁麻疹の診断を受けて以来、少しずつ変化が現れてきている様なので、ここにメモしておきます。
Continue reading “筋力の不足を実感できるほどには、走れる様になってきた気がする。”タイトルの通りそのままなのですが、娘の行動を見ていて、子供服のデザインをする人は天才なのではないかと思ったので、ここにメモしておきます。
Continue reading “子供服のデザインをする人は天才かと思う今日この頃”先日、Coachingのクラスで、HHG modelに関して学びました。私はこのモデルがとても好きなので、ここにどんなものなのかをメモしておこうと思います。
Continue reading “HHG(Head, Heart, & Gut)modelのご紹介”今年は、年明け以降、入金しても入金しても資産総額が増えない、蟻地獄みたいな証券口座の残高になっていますが、それもそのはずで、メインの$QQQが激しく落ち込んでいるからだとは思います。
ということは、いよいよその時が近づいてきている気もしますので、枚数を増やしにかかろうと思います。
Continue reading “年初から見ると景色が明確に変わってきたので、少しずつ動き出そうかと思案している。”先日こちらに書いた通り、$XOMがDouble Baggerしたので、Trail Stopで売りを設定しておきました。その売りが執行されたので、記録しておこうと思います。
Covid19のパンデミックの初期にボロクソに売りまくられて、しまいには66%の減配を実施した$SHELですが、今季も確実に増配してきましたので、メモしておきます。
Continue reading “$SHELが増配しました。$0.48/ADRから$0.5/ADRへ。”本ブログでも何度か書いていると思いますが、私はCovid-19のPandemicが始まった時に、$SHELや$XOMなどの当時投げ売りされていた株を多少なりとも買い集めました。
これらの株のうち、$XOMの株価が、平均買い付け価格の2倍に達したようなので、一部株式に関してTrail Stop %の売りを設定したので、その記録です。
Continue reading “Double baggerしたので、$XOMを一部Trail stop orderで売却設定”