はじめに
配当を投資のKPIとすることにしたので、毎月の配当金入金額をここでは振り返ろうとう思います。
Continue reading “2022年2月の配当”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
最近、娘に関する記録が増えている気がしますが、おそらくそれだけ娘と長い時間過ごせていると言うのと、娘の成長の加速度が増していると言うことなんだろうと思います。
父親として、キャリアと併せながらどこまで寄り添えるかわかりませんが、拒否られるまでは頑張ろうと思います。今回は娘の話す疑問文に関してです。
Continue reading “不完全ではあるものの、娘が疑問文を話し出したので、記録しておく。”どの会社でも、期末には今期の実績の確認と、来期の予算を立てると思うのですが、今年、経理担当と真面目にこれをやってみて、他人のP/Lを見るのは、相当辛いだろうなと思ったので、ここにメモしておきます。
Continue reading “自分のP/Lを見るのは簡単だけど、他人のP/Lを見るのはしんどいな。”例によって、娘の成長を記録するのコーナーなのですが、最近、娘が「概念」と言う物を使う様になってきたので、これに関してメモしておこうと思います。
Continue reading “娘が「概念」を理解する様になってきたのか?”先日、インターネットの契約料金が高いので、どうにかしたいなーと思っていたときに、インターネットではなく、携帯の契約に関して、選択肢が多すぎて何だかめんどくさいなと思ったので、ここにメモしておきます。
Continue reading “アメリカという国は、選択肢が多すぎて逆に辛い国の様な気がする。”Coachingに関する投稿をここのところいくつかしていますが、三ヶ月ほどトレーニングを受けて、どうもやっぱりしっくりくるところが多いので、どのあたりがしっくりくるのかをまとめておこうと思います。
Continue reading “Coachingを始めたのはなんとなくなんだけど、根本的な部分でしっくりくるところがある”たまーに、高校大学程度で習う物理法則を、実生活に適用した場合に、どう言ったケースが考えられるか?ということを書いていますが、最近思うのは、「エントロピー増大の法則」というのは、なかなか優れた法則だなと思うので、これに関してメモしておこうと思います。
Continue reading “物事をどこまで整えておくのか、また、その状態をどう維持するのか?という話は、エントロピー増大の法則に繋がる真理があるかも?”この辺りで書いた通り、10月に申し込みをして、11月からコーチングに関するトレーニングを始めました。二ヶ月が経ち、一ヶ月の時点とは少し違った形でトレーニング自体を見られる様になってきたので、メモをしておこうと思います。
Continue reading “Coaching Training二ヶ月経過時点での感想”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2022年1月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2022年1月の買い付け”