はじめに
7月に堂々誕生した我が息子ですが、先日寝返りを打ったので、記録しておこうと思います。
Continue reading “息子が寝返りを打ったのでその記録”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
長男が生まれたすぐ後ぐらいに、何らかの記事で寝ない子を確実に寝かせる方法が紹介されていました。とても単純な方法で、本当か?と疑心暗鬼だったのですが、実際にやってみると我が子の場合、99%ぐらいの確率で寝かしつけられるので、ここに紹介しておこうと思います。
Continue reading “これを知ってから寝かしつけが楽すぎる。赤ちゃんを確実に寝かせる方法。”6月に入ってから、子供が生まれるまでの間、コアラケア対応として、Pushup & Squat Challengeを始めたという話を書きました。
その後、順調に回を重ね、回数を増やす方向で負荷を上げていきましたが、めんどくさくなってきたので、1回あたりの負荷を上げる方向に、トレーニングメニューをUpgradeしたのが、9月ごろだったかと思います。
その後もトレーニングは継続され、少し飽きてきたので、趣向を変えてHIITを始めたというお話です。
Continue reading “トレーニングがUpgradeしまくり、今ではHIITになっちゃいました。”周りの日本人を見ていると、なぜか自己肯定感が十分に高くない人が多いなと思う一方で、なぜ自分はそうじゃないんだろう?と思っていたときに、無意識に自己肯定感を爆上げするための行動をとっていたためだと気付いたので、ここにメモしておきます。
Continue reading “1日3分で小さな成功を積み重ね、自己肯定感を爆上げさせる最適なアクティビティをついに発見した!!”先日、娘に頼まれて、画用紙に描いた蝶々を切るというアクテビティをしたのですが、その際に、「人の様子を見て真似るの能力」というものの存在に気がついたので、ここにメモしておこうと思います。
Continue reading “人の様子を見て真似る能力”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2022年11月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2022年11月の買い付け”私がコーチングをやり出した理由は、何度か書きましたが、なんとなくしっくりくるところがあるからなのですが、それがどういうことなのか?というのが少し言語化できてきたので、それを簡単にまとめておこうと思います。
Continue reading “Internal IntegrationとUnleashing”CoachとClientの関係は、Clientにとって、OpenでSafeである必要があるのですが、それはどうすれば達成されるのか?そのためのポイントは?という話です。
Continue reading “CoachingがCoachとClientとの間の関係性に立脚して成立すると思うと、本当に興味深い。”我が家も二人目となる長男が誕生して、少し日が経ってきました。その中で、一人目と二人目で、性別は違えども、こうも違うものかと思うことがあるので、その背景を探っておこうと思います。
Continue reading “親の心理的状況が子供に反映され、子供の心理的状況が、親に反映される。”