はじめに
今年の初め及び、半期の振り返りで今年中にも一つの山を超えられる可能性に関して触れましたが、これが現実味を帯びてきたので記録を残しておこうと思います。
今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
今年の初め及び、半期の振り返りで今年中にも一つの山を超えられる可能性に関して触れましたが、これが現実味を帯びてきたので記録を残しておこうと思います。
古典力学の世界においては変化は連続的です。つまり、状態Aのものが次の瞬間に状態Bに移ることはなく、たとえそう見えたとしても観測の解像度を上げていくと、状態Aから徐々に状態Bに移っていくことがわかります。一方で、量子力学の世界では、変化は不連続です。状態Aのものは次の瞬間には状態Bであるかもしれませんし、状態Aのままかもしれません。
何を言っているのか訳わからないかもしれませんが、世の中そういう物だという話で、これを前提として資産運用に関して考察してみようと思います。
Continue reading “変化は連続的に起こる”投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。
ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。
Continue reading “年間配当予想額の推移(9月末時点)”はじめに
以前、チャーティストではないが・・・。という投稿をしました。
その後、MOを多少買い増したのですが、9月の下落に巻き込まれ、思ったほどの結果は出ませんでした。最近は、MOに関しては改めてそろそろが良い頃合いかと思っているので、メモとして残しておこうと思います。
Continue reading “MOはそろそろかと思う”COVID-19やそれに伴う大統領令のおかげで延び延びになっていた一時帰国がこの度めでたく実現し、久々に帰国した結果、日本は天国すぎるということがわかったのでメモしておこうと思います。
Continue reading “日本が天国すぎる”システム関連で久々に超大規模なニュースがあったので、これに関して思うところをまとめておこうと思います。
題材はもちろん、Arrow headの話です。詳細はいろいろなところにありますが、ここでは日経の記事へのリンクを貼っておきます。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64460870R01C20A0I00000/
Continue reading “東証全面停止とか、恐ろしすぎる・・・。”先日、日本のサラリーマンは恵まれていると言う事実に関して最近考えていることに関して記録しておきました。
この考えをさらに進めると今までとは全然違う地平が見えてくるので、それに関しても記録しておこうと思います。
Continue reading “日本のサラリーマンは恵まれている つづき”最近、よく思うことなのですが、人生において、本当に大切なものはそれほど多くないなと思います。今回は、身内におきた出来事から感じたことをここにメモしておこうと思います。
Continue reading “本当に大切なものはそう多くない”