娘の感情に寄り添うということ その4

はじめに

息子の誕生を受けて、義母に1か月ほどヘルプに来てもらっていたのですが、ついにその有効期限も切れ、日本に帰ることになりました。これに伴い、娘が改めて今までには感じなかったであろう難しい感情を消化するのに苦しんでいたようなので、改めてメモしておこうと思います。

Continue reading “娘の感情に寄り添うということ その4”

年間配当予想額の推移(8月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(8月末時点)”

娘の感情に寄り添うということ その3

はじめに

息子の誕生を受けて、義母に1か月ほどヘルプに来てもらっていたのですが、ついにその有効期限も切れ、日本に帰ることになりました。これに伴い、娘が改めて今までには感じなかったであろう難しい感情を消化するのに苦しんでいたようなので、改めてメモしておこうと思います。

Continue reading “娘の感情に寄り添うということ その3”

娘の感情に寄り添うということ その2

はじめに

最近、やっぱり娘の行動が以前と少し変わった様な気がするので、メモしておこうと思います。

弟ができたこと、母親は以前の様には自分中心に色々と世話をしてくれなくなったこと等諸々相まって、やはり少し我慢しすぎているのではないかと思うのは、ちょっと親として甘いのでしょうか・・・。

Continue reading “娘の感情に寄り添うということ その2”

年間配当予想額の推移(7月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(7月末時点)”

年間配当予想額の推移(6月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(6月末時点)”

年間配当予想額の推移(5月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(5月末時点)”

子供服のデザインをする人は天才かと思う今日この頃

はじめに

タイトルの通りそのままなのですが、娘の行動を見ていて、子供服のデザインをする人は天才なのではないかと思ったので、ここにメモしておきます。

Continue reading “子供服のデザインをする人は天才かと思う今日この頃”

HHG(Head, Heart, & Gut)modelのご紹介

はじめに

先日、Coachingのクラスで、HHG modelに関して学びました。私はこのモデルがとても好きなので、ここにどんなものなのかをメモしておこうと思います。

Continue reading “HHG(Head, Heart, & Gut)modelのご紹介”