はじめに
前回の記録がこちらなので、実に2ヵ月ぶりの不妊治療ネタです。進捗があったので、メモっておこうと思います。
Continue reading “移植が完了し、科学的には妊娠している状態になりました。”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
前回の記録がこちらなので、実に2ヵ月ぶりの不妊治療ネタです。進捗があったので、メモっておこうと思います。
Continue reading “移植が完了し、科学的には妊娠している状態になりました。”2020年の終わりに、2020年1年間で我が家の資産がどうなったのか?と言う話を書きました。我が家の資産が、また一つ大きなハードルを超えたのでここに記録しておこうと思います。
Continue reading “月末の終値ベースで7が8になり、大きなハードルをまた一つクリアした”投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。
ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。
Continue reading “年間配当予想額の推移(10月末時点)”この投稿では、Coaching Fundamentalsクラスの振り返りをまとめていきます。このクラスは四週間のクラスなので、全部で4回です。
Continue reading “Coaching Fundamentals”以前から興味はあったのですが、ちょっとタイミングというか、踏ん切りがつかずにいたCoachingのトレーニングですが、自分自身の将来のキャリア等も考えつつ、そろそろ真面目にトレーニングを受ける頃かもしれないと思い、意を決して参加することにしました。
ここでは、その目的や本Blogにおける位置づけなどを整理しておこうと思います。
Continue reading “Coachingのトレーニングを始めました”私は現在アメリカに駐在しているので、日本のことに関しては結構疎くなってきているのですが、自民党総裁選、衆議院選挙等で金融所得課税が話題になっているので、ここに今考えていることを記録しておこうと思います。
Continue reading “金融所得課税に反対する一般投資家の不思議”自分の保有している株式の評価をする方法に、Yield on Costという考え方があります。これは、自分が掛けたコストあたり、いくらの利益(主に配当ですね)を毎年得ているか?という考え方です。
米国株式投資を開始して、2年ぐらい経ったので、主要銘柄の$QQQと$VYMに関してこれを整理してみようと思います。
Continue reading “私の$QQQと$YVMのYield on Costは”