はじめに
普段はあまりじっくり眺めないのですが、先日、Firstrade証券から送られてきた12月末時点のStatement reportを見ていたところ、Estimated Annual Incomeという記載があったので、これに関して評価してみようと思います。
Continue reading “2020年の配当予想”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
普段はあまりじっくり眺めないのですが、先日、Firstrade証券から送られてきた12月末時点のStatement reportを見ていたところ、Estimated Annual Incomeという記載があったので、これに関して評価してみようと思います。
Continue reading “2020年の配当予想”一般的にサラリーマンは毎月決まった額の給料をもらえる安定した職業と考えられていますが、そのサラリーマン(主に私ですが)がなぜあえて投資、特に株式投資をするのか、その理由を改めてまとめておこうと思います。
Continue reading “サラリーマンが投資をする理由”お金のことを考える時には、フローの視点とストックの視点があります。この両者を適切に行き来しながら資産形成をするのがとても重要だと私は考えています。今回は、フローとストックに関して考えてみます。
Continue reading “フローとストックの関係”日本では資産形成、もしは貯蓄と言うと主に預貯金や定期積み立てなどが主な選択肢に入り、これらはリスク0と考えられていると思います。一方で、株式投資やREIT、債権への投資などは元本を割るリスクがあるために、リスクのある商品と考えられています。ここでは、いち兼業投資家として色々とある投資先の中からどうやって資産形成をするのが良いのかを考えます。
Continue reading “資産形成の考え方”以前から、どこかのタイミングでまとめたいと思っていたことに「お金をどう使うか」と言うトピックがあります。今日はこれに関してまとめてみようと思います。
Continue reading “お金をどう使うか”