年間配当予想額の推移(10月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(10月末時点)”

2020年10月の買い付け 追加分

はじめに

2020年10月は下旬にかけて市場が調整を始めたので、少しずつ買いを進めました。本当に少しですが、ここでは追加購入したものを含めて、記録しておきます。

Continue reading “2020年10月の買い付け 追加分”

市場が荒れてじわじわと円高に

はじめに

ここ数日米国市場は目に見えて下落傾向にあります。Covid-19のPositive caseの増加が大きな要因かと思いますが、これを見るにつれて、私がやるべきことはそう多くありませんが、ここにまとめておきます。

Continue reading “市場が荒れてじわじわと円高に”

レバレッジETFをどう使うか

はじめに

過去にいくつかレバレッジETFに関してメモをしましたが、それらを踏まえたうえで、資産運用において、レバレッジETFをどう使うのが良いのか、最近考えていることをまとめておきます。

Continue reading “レバレッジETFをどう使うか”

Shellもそろそろかと思う

はじめに

MOはそろそろかともうと言う投稿を先日しました。MOよりも回復の道のりは遠いとは予想されますが、Shellに関してもそろそろなんじゃないかと思うので、メモしておきます。

http://34.133.63.219/2020/10/08/mo%e3%81%af%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%9d%e3%82%8d%e3%81%8b%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%86/
MOを少し買い始めています
Continue reading “Shellもそろそろかと思う”

2020年10月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2020年10月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2020年10月の買い付け”

また一つ、山を超えられるか

はじめに

今年の初め及び、半期の振り返りで今年中にも一つの山を超えられる可能性に関して触れましたが、これが現実味を帯びてきたので記録を残しておこうと思います。

http://34.133.63.219/2020/07/14/2020%e5%b9%b4%e3%81%ae%e8%b3%87%e7%94%a3%e5%bd%a2%e6%88%90%e7%8a%b6%e6%b3%81%e6%8c%af%e3%82%8a%e8%bf%94%e3%82%8a/
7月時点のメモ
Continue reading “また一つ、山を超えられるか”

年間配当予想額の推移(9月末時点)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間配当予想額の推移(9月末時点)”

MOはそろそろかと思う

はじめに

以前、チャーティストではないが・・・。という投稿をしました。

チャーティストではないが・・・

その後、MOを多少買い増したのですが、9月の下落に巻き込まれ、思ったほどの結果は出ませんでした。最近は、MOに関しては改めてそろそろが良い頃合いかと思っているので、メモとして残しておこうと思います。

Continue reading “MOはそろそろかと思う”