配当金と株価の関係

はじめに

Shellの戦後初の減配に関して以下に記録しました。

http://34.133.63.219/2020/05/02/shell配当政策維持できず・・・/

減配はもちろん残念なのですが、ちょうどいいので配当金と株価の関係に関して考えをまとめておこうと思います。

Continue reading “配当金と株価の関係”

ARCCの配当金は$0.40

はじめに

COVID-19による経済的な影響を受けて、いくつかの企業が減配もしくは無配へ転落しています。その中でも、最も早く影響が出るだろうと予測していたARCCが意外にもQ4-19と同額のアナウンスを行なったので、メモしておきます。

Continue reading “ARCCの配当金は$0.40”

2020年4月末時点の配当予想

はじめに

ここに以前書いた通り、Firstradeでは月末のStatement ReportにEstimated Annual Incomeという項目があり、今のポートフォリオで年間どれぐらいの配当が予想されているのかが分かるようになっています。

http://34.133.63.219/2020/01/13/2020年の配当予想/

4月末時点でのStatement Reportを受領したので、予想配当の伸びを確認してみようと思います。

Continue reading “2020年4月末時点の配当予想”

Shell配当政策維持できず・・・

はじめに

コロナショックが始まった当初、Shellの配当政策に関して以下の投稿をしました。

ところが、昨日突如Shellが配当を引き下げるというアナウンスを出したので、これに関して記録しておきます。

Continue reading “Shell配当政策維持できず・・・”

議決権の行使

はじめに

日本、米国に限らず、普通株式を買っている限りは、株式の購入とともに議決権を行使できるようになります。端的にいうと、株主総会に参加し、投票をすることができるようになるということです。米国株投資をするようになり始めて議決権を行使したのでここにメモしておこうと思います。

Continue reading “議決権の行使”

だいぶ回復してきた

はじめに

2月末からのCOVID-19による市場の混乱を受けて、私の資産も相当程度落ち込んだのですが、4月末を目前にしてだいぶ回復してきたので、ここに記録しておこうと思います。

Continue reading “だいぶ回復してきた”

税金の繰延効果に関する考察

はじめに

有配の成熟企業に投資するのか、無配の成長企業に投資するのか?この議論は至る所で繰り広げられており、どちらがいいのか?という話ではなく、どちらが自分にあっているのか?という話なのかもしれません。今回は、これに関する自分の考えをメモしておきます。

Continue reading “税金の繰延効果に関する考察”

2020年4月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2020年4月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2020年4月の買い付け”