はじめに
Online Savings Accountに関する話を以前しました。
このOnline Savings Accountにちょっとした異変が起きていたので、ここに記録しておきます。
Continue reading “Online Savings Account変更”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
Online Savings Accountに関する話を以前しました。
このOnline Savings Accountにちょっとした異変が起きていたので、ここに記録しておきます。
Continue reading “Online Savings Account変更”ここに以前書いた通り、Firstradeでは月末のStatement ReportにEstimated Annual Incomeという項目があり、今のポートフォリオで年間どれぐらいの配当が予想されているのかが分かるようになっています。
3月末時点でのStatement Reportを受領したので、予想配当の伸びを確認してみようと思います。
Continue reading “2020年3月末時点の配当予想”2月末からのCOVID-19による市場の混乱を受けて、粗い値動きの日が続いていました。相場は下落局面だったので、粗い中でしかも平均的には下がっていく状況です。一方で、今朝起きてFirstradeの口座を見たら大きく上がっていました。昨日の取引時間中に少し大きめの動きをした後に、時間外でまた大きめの動きがあった様です。
なかなか落ち着かない日が続きますが、この粗い値動きに耐えるにはどうすればいいのかをメモしておこうと思います。
Continue reading “粗い値動きに耐えるには”ここ数年は、読む本と言えば金融、投資関連の本が多くなってしまいました。今回は、長期投資家のバイブルとも呼ばれているThe Future for Investorsを読んで学んだことを記録しておこうと思います。
Continue reading “The Future for Investorsを読んで”2月下旬から始まったコロナショックで、アメリカのマーケットは一時、40%近く下げましたが、その後20%程度戻し、ショックは過ぎ去ったのではないか?という見立てもありますが、実際どうなのか、あとで振り返るネタとして、ここにメモしておきます。
Continue reading “この先の経済の展望を考える”コロナショックを受けて、アメリカの株が軒並み売られているのはご存知の通りなのですが、これを受けて、この1ヶ月ぐらい、高配当銘柄であるRDS.Bに私は大きく買いを入れてきました。株安、原油安でこれは減配になるだろうなと思っていたのですが、まさかの配当維持だったので、これに関して確認しておこうと思います。
Continue reading “Shell配当政策維持”コロナショックでいろいろなことが起きているのを見るにつけて、本当に勉強になるなと思います。その中で、今回は初めて見た有事のドル買いに関して記録しておきます。
Continue reading “やばい時には全部売られる。ただしドルを除いて。”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2020年3月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2020年3月の買い付け”いろんなところで、いろんな方々がブログのネタにしていますが、最近の株価変動は凄まじいものがあります。今日は、この点に関して少し振り返ってみようと思います。
Continue reading “最近の株価変動に関して”