ファンクショナルトレーニングよりもランニングの方が体への負担が大きいことが分かってきた

はじめに

以前より、ERに行った後から体調が変化したことを記録していました。

これとか、これとかです。

Covid-19でジムがクローズしていたこともあり、しばらくはトレーニングもお休みしていたのですが、最近減量もかねてトレーニングをはじめ、気づいたことがあるので、メモしておきます。

Continue reading “ファンクショナルトレーニングよりもランニングの方が体への負担が大きいことが分かってきた”

娘を持つということは、最強のライフハックに違いない

はじめに

娘がかわいくて仕方ないのですが、これって、もしや人生で最強のライフハックなのかもしれないと思ったので、メモしておきます。

Continue reading “娘を持つということは、最強のライフハックに違いない”

限りあるリソースを何に割くのか?に人の本質的な価値観が現れる

はじめに

この人はどう言う人なのか?と言うことを判断するために、相手の人との距離を少しずつ詰め、時間と空間を共有することは、とても有用な手段だと思います。一方で、それはある程度繕うことも可能です。

では、そんなときに相手の価値観に触れようと思ったら、どうしたらいいか?と言う点において、私が考えていることをメモしておきます。

Continue reading “限りあるリソースを何に割くのか?に人の本質的な価値観が現れる”

資産運用は全部Acornで良いのではないかと思えてきた

はじめに

以前、ここに書いた通り、アメリカに赴任してから、お小遣いでも貯まればいいなと思って、Acornと言うサービスを利用しています。この、Acornの成績がなかなか悪くないので、最近ではこれだけで良いのでは?と思えてきたという話です。

Continue reading “資産運用は全部Acornで良いのではないかと思えてきた”

自己肯定感を上げるには、自分を好きになれるまで努力をし続けるしかない

はじめに

先日、自己肯定感の低い人との付き合い方に関して、記録しておきました。

かく言う私自身も、他人を貶めることはなかったものの、あまり自己肯定感が高い部類の人間ではありませんでした。どちらかと言うと、私の自己評価は結構酷いほうだったと思います。

そんな私が、それをどう克服してきたのかをメモしておこうと思います。

Continue reading “自己肯定感を上げるには、自分を好きになれるまで努力をし続けるしかない”

カロリー管理による減量の効率の高さよ

はじめに

先日、人生で最もデブになったと言う話を記録しました。

体調の不安のある私は、摂取カロリーの管理による減量しか、実質的に取れる選択肢がないのですが、それでも、そのアプローチは消費カロリーをメインとするアプローチに比べて、あまりにも効率が良いので、ここに記録しておこうと思います。

Continue reading “カロリー管理による減量の効率の高さよ”

人生で最もデブなので、さっそく減量を始めてみた

はじめに

Covid-19のPandemicを受けて、世の中で行動制限が敷かれ、体調の不安もあり1年以上にわたり、運動をしないでいたら、予想以上に体重が増加していたので、まじめに減量を始めたので、ここに記録しておきます。

Continue reading “人生で最もデブなので、さっそく減量を始めてみた”

日本にいた時の風邪の原因は、結局のところ通勤列車だったのだろう

はじめに

Covid-19のせいで世の中が混乱して、早くも1年以上が経過しました。その中で、それよりも以前から、すでに3年ぐらい風邪をひいていないことに気がついたので、ここに記録しておきます。

Continue reading “日本にいた時の風邪の原因は、結局のところ通勤列車だったのだろう”

2021年5月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2021年5月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2021年5月の買い付け”