はじめに
私が日本にいたころから、AppleはMacOSのUpgradeを無償化したりと、ユーザーにとってはかなり良い感じだったんですが、遂に、物理的にどうにもならない状況まで来てしまったので、メモしておこうと思います。正直、これ、本体買い替えずにUpgaredeできる人いるの?って感じです。
Continue reading “macOS Big SurへのUpgradeが詰んでいる”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
私が日本にいたころから、AppleはMacOSのUpgradeを無償化したりと、ユーザーにとってはかなり良い感じだったんですが、遂に、物理的にどうにもならない状況まで来てしまったので、メモしておこうと思います。正直、これ、本体買い替えずにUpgaredeできる人いるの?って感じです。
Continue reading “macOS Big SurへのUpgradeが詰んでいる”海外留学、海外駐在など、日本に帰国することが前提になっている私の様なサラリーマンは、その期日を迎えるにつれ、現地通貨が不要になり、最終的に給与支払いのタイミングによっては、給与1か月分が丸っと現地に残ってしまうことがあります。私も例にもれず、スイスにいたときの最後の給与が丸っとスイスフランとして残ってしまっていたのですが、うまい送金方法が見つからずにそのままになっていました。これに関して、一つアイデアが思いついたので記録しておきます。
Continue reading “海外送金に関する困りごとが解決しそうな気配がしてきた”はじめに
2020年10月は下旬にかけて市場が調整を始めたので、少しずつ買いを進めました。本当に少しですが、ここでは追加購入したものを含めて、記録しておきます。
Continue reading “2020年10月の買い付け 追加分”ここ数日米国市場は目に見えて下落傾向にあります。Covid-19のPositive caseの増加が大きな要因かと思いますが、これを見るにつれて、私がやるべきことはそう多くありませんが、ここにまとめておきます。
Continue reading “市場が荒れてじわじわと円高に”2016年のアメリカ大統領選挙では、他国からのSNSを通じた選挙妨害があったとかなかったとかで話題になりました。また、それよりも以前から、SNSを通じて色々な感情や思想などが増幅されるような話が散見されていました。最近、少しTwitterをROMではあるものの、使うようになり、この辺の仕組みが見えてきたのでメモを残しておきます。
Continue reading “SNSはいろいろなものを増幅する”MOはそろそろかともうと言う投稿を先日しました。MOよりも回復の道のりは遠いとは予想されますが、Shellに関してもそろそろなんじゃないかと思うので、メモしておきます。
世間ではヨーロッパの感染の再拡大や、アメリカでの第三波の拡大をみて、改めてCovid-19に対するガードが上がってきているところですが、これまでのアメリカの新規感染者数の推移を見ての考察をメモしておこうと思います。
Continue reading “人類はCovid-19を克服しつつあるのではないかと言う考察”はじめに
サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2020年10月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2020年10月の買い付け”