はじめに
配当を投資のKPIとすることにしたので、毎月の配当金入金額をここでは振り返ろうとう思います。
Continue reading “2020年3月の配当”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
COVID-19の影響を受けて、Dallasでは3月初旬より色々な公共施設が閉鎖され、3/24より外出禁止命令が出ました。これを受けて、3/27に皮膚科の診療を受ける予定となっていた私は、スケジュールを変更し、3/31に初めて遠隔診療を受けましたので、これに関して記録しておきます。
Continue reading “遠隔診療初体験”ここ数年は、読む本と言えば金融、投資関連の本が多くなってしまいました。今回は、長期投資家のバイブルとも呼ばれているThe Future for Investorsを読んで学んだことを記録しておこうと思います。
Continue reading “The Future for Investorsを読んで”2月下旬から始まったコロナショックで、アメリカのマーケットは一時、40%近く下げましたが、その後20%程度戻し、ショックは過ぎ去ったのではないか?という見立てもありますが、実際どうなのか、あとで振り返るネタとして、ここにメモしておきます。
Continue reading “この先の経済の展望を考える”3/23 23:59からここDallasでもShelter in homeの命令が出ました。それ以前も世の中のムードもあり、いろいろなことが自粛気味だったのですが、これがオフィシャルな指示になったことで、周囲の雰囲気が一変しました。これに関して、ここまでの気づきをメモしておこうと思います。
Continue reading “DallasでのCOVID-19の影響”コロナショックでいろいろなことが起きているのを見るにつけて、本当に勉強になるなと思います。その中で、今回は初めて見た有事のドル買いに関して記録しておきます。
Continue reading “やばい時には全部売られる。ただしドルを除いて。”先日、英語を耳から学習するという話を書きました。
詳細は、こちらです。
これが、いつのころからできるようになったのか、詳しくは覚えていないのですが、そのほかにも同じような体験があったので、ここに記しておきます。
Continue reading “PPE”以前、書いた気がしますが、アメリカはクレジットカードの入会ボーナスが日本のそれとは比べ物にならないぐらい気前が良いです。基本的には、ポイントが付与されて、それをホテルか特典航空券に帰るというのがよくある使い方のようです。
今回は、駐妻のクレジットカードに関するお話です。
Continue reading “DallasでCredit cardを作る 6枚目”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2020年3月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2020年3月の買い付け”先日、ジェットコースターの様な相場にいて思うことを記録しておきました。
当時は$1,000単位で日々総資産が増えたり減ったりしているのをみて、なかなかだなぁと思っていたのですが、流石に最近は当時よりもボラティリティーも落ちてきたせいか、だいぶ資産の増減に慣れてきたところがあります。今回は、これに関して記録しておこうと思います。
Continue reading “ジェットコースターにも乗り慣れる?”