近づき過ぎない方が見えることも確実にある

はじめに

自分では気がつかない、自分の特性がると言うのは、ジョハリの窓の話などもあり、まぁ納得はできるのですが、「なぜ自分にはその特性が備わっているのか?」と言うことに関して、少し閃いたので、記録しておこうと思います。

Continue reading “近づき過ぎない方が見えることも確実にある”

よく真似をする様になってきた

はじめに

我が家にはもうすぐ2歳になろうとしている娘がいます。その娘が最近特徴的な行動をとる様になってきたのでここにメモしておきます。

Continue reading “よく真似をする様になってきた”

Ma-ma-ma

はじめに

我が家には1歳半を過ぎた娘がいます。以前、書いた通りその娘の最初の言葉はNoでした。その後、Yes!を言うようになり、最近ではそれ以外の得意な言葉ができたので、それに関して記録しておこうと思います。

Continue reading “Ma-ma-ma”

リズムができつつある

はじめに

株式市場では2月下旬からCOVID-19の影響が顕在化してきましたが、我が家の生活という面だと、それが顕在化してきたのはもう少し後の話でした。これに関して、ネガティブなことばかりを書いていたも仕方が無いので、我が家に起きた最もポジティブな影響を書いておこうと思います。

Continue reading “リズムができつつある”

Noの次はYes!!

はじめに

我が家には1歳半を過ぎた娘がいます。以前、書いた通りその娘の最初の言葉はNoでした。

http://34.133.63.219/2020/03/15/一言目はno/

その娘が新しい言葉を発したので、それを記録しておこうと思います。

Continue reading “Noの次はYes!!”

複数の行動を組み合わせる

はじめに

我が家には1歳半を過ぎた娘がいます。Dallasに来た当時は寝返りすら打てなかったのですが、この子が最近目覚ましい成長を遂げたことを確認したので、ここに記しておきます。

Continue reading “複数の行動を組み合わせる”

子供っぽい英語

はじめに

英語では、子供も大人も同じような単語を使って同じように話をするという話を以前、どこかで書いた気がします。一方で、大人のような言葉を子供がしゃべっているとも思えず、その辺てどうなっているのだろうと以前思っていたのですが、最近これが分かってきたのでメモしておきます。

Continue reading “子供っぽい英語”

一言目はNo

はじめに

我が家には1歳半になる娘がいます。前回の検診で小児科の先生に1歳半ぐらいで10個ぐらい単語をしゃべる様になっていると良いね。みたいな話があったので、妻も私も最初の言葉はなんだろう?と興味津々でした。最近、娘が確実に、意志を持って言葉を発する様になったので、それを記録しておこうと思います。

Continue reading “一言目はNo”