はじめに
バイリンガルの子供は、言葉を話し出すのが遅いというのは、世の中ではよく言われることで、我が家の娘も割りに言葉が出てくるのが遅かったのですが、それでも最近、バイリンガルとして、その頭角を現し出してきたので、メモをしておきます。
Continue reading “娘がバイリンガルとしての頭角を現し出してきた”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
バイリンガルの子供は、言葉を話し出すのが遅いというのは、世の中ではよく言われることで、我が家の娘も割りに言葉が出てくるのが遅かったのですが、それでも最近、バイリンガルとして、その頭角を現し出してきたので、メモをしておきます。
Continue reading “娘がバイリンガルとしての頭角を現し出してきた”私の所属している組織は、私がどう思うかは別として、世の中では就活の勝ち組と言われる人が入ってくることが多いようです。そんな組織でも、ある一定の段階になると「流す」もしくは「流される」人が増えてくることに気がつき、色々と思うところがあったので、ここにメモしておこうと思います。
Continue reading “ファイティングポーズを取り続ける”娘ができて以来、何かにつけて娘は可愛いとか、娘ができて本当に良かったと思っていたのですが、最近その究極的な出来事が起きたので、記録しておこうと思います。単に溺愛する娘に対する惚気投稿ですね。
Continue reading “父親という世にも幸せな役割”自分では気がつかない、自分の特性がると言うのは、ジョハリの窓の話などもあり、まぁ納得はできるのですが、「なぜ自分にはその特性が備わっているのか?」と言うことに関して、少し閃いたので、記録しておこうと思います。
Continue reading “近づき過ぎない方が見えることも確実にある”最近、娘の髪がだいぶ伸びてきたこともあって、ついに妻の許可のもと散髪をすることにしました。せっかくなので記録として残しておこうと思います。
Continue reading “娘ちゃん散髪をする”我が家にはもうすぐ2歳になろうとしている娘がいます。その娘が最近特徴的な行動をとる様になってきたのでここにメモしておきます。
Continue reading “よく真似をする様になってきた”我が家には1歳半を過ぎた娘がいます。以前、書いた通りその娘の最初の言葉はNoでした。その後、Yes!を言うようになり、最近ではそれ以外の得意な言葉ができたので、それに関して記録しておこうと思います。
Continue reading “Ma-ma-ma”株式市場では2月下旬からCOVID-19の影響が顕在化してきましたが、我が家の生活という面だと、それが顕在化してきたのはもう少し後の話でした。これに関して、ネガティブなことばかりを書いていたも仕方が無いので、我が家に起きた最もポジティブな影響を書いておこうと思います。
Continue reading “リズムができつつある”我が家には1歳半を過ぎた娘がいます。以前、書いた通りその娘の最初の言葉はNoでした。
その娘が新しい言葉を発したので、それを記録しておこうと思います。
Continue reading “Noの次はYes!!”