はじめに
こんなことは、インターネットの大海でわざわざ人に晒す話ではないと思うのですが、このブログなどインターネットの波間に漂う取るに足らない藻屑でしかないため、自分の振り返りのために、自分の資産がどれぐらい成長しているのか、この先成長していくのかを楽しみにしながら記録をつけようと思います。
Continue reading “我が家の資産状況 2020年版”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
こんなことは、インターネットの大海でわざわざ人に晒す話ではないと思うのですが、このブログなどインターネットの波間に漂う取るに足らない藻屑でしかないため、自分の振り返りのために、自分の資産がどれぐらい成長しているのか、この先成長していくのかを楽しみにしながら記録をつけようと思います。
Continue reading “我が家の資産状況 2020年版”私は、資産総額と年間配当総額と両方を気にして資産形成をしています。2020年末までに配当のサイズがそこそこのサイズになってきたので、今の心境をメモしておこうと思います。
Continue reading “配当がそこそこ良いサイズになってきた”PDCA、継続的改善など呼び方は色々とありますが、何かことを成し遂げるときに強力な力を発揮するのは、計画し、実行し、結果を評価し、次の計画につなげるという当たり前のことを、馬鹿みたいにひたすら繰り返す耐力です。この活動の一環として、今年の投資方針をまとめておこうと思います。
Continue reading “2021年の投資方針”一年の抱負と言うとちょっと大げさですが、今年一年をどんな年にしようかと言う、大まかな方向を持っておいた方が、有意義に時間を過ごせるという点に関しては、あまり異論も出ないと思います。
いつのころからか、こういうことも考えるようになったので、2021年に関しても大まかな方向性を決めておこうと思います。
Continue reading “2021年をどんな年にしたいか”自分では気がつかない、自分の特性がると言うのは、ジョハリの窓の話などもあり、まぁ納得はできるのですが、「なぜ自分にはその特性が備わっているのか?」と言うことに関して、少し閃いたので、記録しておこうと思います。
Continue reading “近づき過ぎない方が見えることも確実にある”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2020年12月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2020年12月の買い付け”私がDallasへ赴任して、自動車の免許を取ったのが2018年10月ごろだったかと思いますが、VISAの更新に合わせて、こちらも期限が迫ってきたので、更新手続きに関して調べたことをメモしておきます。
Continue reading “Dallasで免許の更新に関して調べたこと”今年の初めに、2020年の投資方針という投稿をしました。2020年も終わりが見えてきたので、これに関して振り返っておこうと思います。
Continue reading “2020年の資産形成の結果”以前、Twitter連携でうまくいかないことがあると言う投稿をしました。その原因が判ってきたので、ここにメモしておこうと思います。
Continue reading “Twitter連携の問題が少し解消”