はじめに
先日、子供と一緒にNetflixの幼児用番組を見ていたところ、衝撃的な、日本では到底考えられない歌が出て来たので、ここにメモっておこうと思います。これは驚きであるとともに、日本もそうであればいいなと強く思った歌でした。
Continue reading “No Peer Pressure”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
先日、子供と一緒にNetflixの幼児用番組を見ていたところ、衝撃的な、日本では到底考えられない歌が出て来たので、ここにメモっておこうと思います。これは驚きであるとともに、日本もそうであればいいなと強く思った歌でした。
Continue reading “No Peer Pressure”子供を持つと毎日新しい発見の繰り返しなのですが、そのうちとりわけインパクトの大きかったことを日々Blogにしたためて行こうと思います。今回は「触れる」という行動に関してです。
Continue reading “触れると幸せになれる”以前書きましたが、私は医者が嫌いです。なので、どの医者に関しても極力かからずに済むものは済ませたいと思っていたのですが、昨年10月ぐらいから現地で色々な医者にかかることになり、ついにアメリカで歯医者デビューしました。ここでは、その様子を振り返ります。
Continue reading “ついに歯医者へ”米国株式投資をやっていて、ちょっと刺激が足りないと思っている人はレバレッジドETFに投資している方もいらっしゃるかと思います。今回は、このレバレッジドETFに関して考察してみようと共います。
Continue reading “レバレッジドETFに関して考える”学生の頃もそうでしたが、大人になり社会に出てから常々思うことがあります。目標を確実に達成するために必要なことは何だろうか?と。
先日、たまたま会社の新入社員に対して同じような話をしたので、改めてここにメモっておこうと思います。
Continue reading “目標を達成するために必要なこと”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2020年1月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2020年1月の買付”簡単にいくかな?と思っていたところ、意外に結構ハマりいまだに解決していないので、備忘録を兼ねてここに記しておきます。現在進行中なのでまだ解決していません。
Continue reading “Google AdSense の設定ではまっていること”先日、2019年入社の新入社員に話をする機会がありました。その中で、自分のキャリアを振り返り、サラリーマン人生って自分が思っていたよりも圧倒的に短いということに気がついてしまったので、その話を少しだけ彼らにしました。その時の気づきを忘れないために、ここに記録しておこうと思います。
Continue reading “サラリーマン人生は長くない”大げさなタイトルですが、ここに自由を得ました。
最初はただ気ままに書き殴る場所が欲しかっただけなのですが、転機があるごとにそれをやっていたら、書き殴る場所ばっかり増えてしまったので、一つにまとめました。一つにまとめる過程で得た自由に関してここに記録しておきます。
Continue reading “ここに自由を得た。”