はじめに
ここに以前書いた通り、Firstradeでは月末のStatement ReportにEstimated Annual Incomeという項目があり、今のポートフォリオで年間どれぐらいの配当が予想されているのかが分かるようになっています。
5月末時点でのStatement Reportを受領したので、予想配当の伸びを確認してみようと思います。
Continue reading “2020年5月末時点の配当予想”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
ここに以前書いた通り、Firstradeでは月末のStatement ReportにEstimated Annual Incomeという項目があり、今のポートフォリオで年間どれぐらいの配当が予想されているのかが分かるようになっています。
5月末時点でのStatement Reportを受領したので、予想配当の伸びを確認してみようと思います。
Continue reading “2020年5月末時点の配当予想”ご多分にもれず、私の米国株もCovid-19の影響をもろに被って、しばらくは評価損が続いたいたのですが、ここのところの株価上昇でプラ転したので記録しておきます。
Continue reading “米国株がプラ転した”伸びは3倍で、損失は最大で投資金額の1倍のレバレッジETFは実はリスクを適切に押さえた長期投資には向いているんじゃないかと思っていました。
ここでは、これに関して改めて考察をしてみようと思います。
Continue reading “レバレッジETFが長期投資に向かない理由がようやく分かった”駐在員というとどういうイメージを持つ方が多いでしょうか?ここでは、およそ2年米国で駐在員をやってみて私が感じるその希少性に関して記録しておこうと思います。
Continue reading “駐在員という稀有な人種”ここに以前書いた通り、Firstradeでは月末のStatement ReportにEstimated Annual Incomeという項目があり、今のポートフォリオで年間どれぐらいの配当が予想されているのかが分かるようになっています。
4月末時点でのStatement Reportを受領したので、予想配当の伸びを確認してみようと思います。
Continue reading “2020年4月末時点の配当予想”Online Savings Accountに関する話を以前しました。
このOnline Savings Accountにちょっとした異変が起きていたので、ここに記録しておきます。
Continue reading “Online Savings Account変更”ここに以前書いた通り、Firstradeでは月末のStatement ReportにEstimated Annual Incomeという項目があり、今のポートフォリオで年間どれぐらいの配当が予想されているのかが分かるようになっています。
3月末時点でのStatement Reportを受領したので、予想配当の伸びを確認してみようと思います。
Continue reading “2020年3月末時点の配当予想”