Work From Homeでacornが捗る

はじめに

以前、こちらの投稿でAcornに関して軽く触れました。WFHが継続することで、私の中でこのAcornの価値が上がってきているので改めて紹介します。

http://34.133.63.219/2020/03/11/アメリカでの金融機関の使い分け/
Continue reading “Work From Homeでacornが捗る”

2020年7月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2020年7月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2020年7月の買い付け”

小さな異変とその理由

はじめに

普段日常生活を送っている中で、「これってなんかちょっと気になるけど、まぁ、大した話じゃないからいいか。」と思って放っていることってあると思います。でも、そのたいしたことじゃない話は実はたいした話な可能性があるので、場合によっては追ったほうがいいこともあります。

今日は、私の証券口座の損益の話です。

Continue reading “小さな異変とその理由”

2020年の資産形成状況振り返り

はじめに

今年の初めに今年の投資方針として、以下の記録をしました。

年初の宣言

これがこの半年でどうなったのかを振り返っておこうと思います。

Continue reading “2020年の資産形成状況振り返り”

年間予想配当額の推移(2020年6月末)

はじめに

投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。

ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。

Continue reading “年間予想配当額の推移(2020年6月末)”

2020年6月末時点の配当予想

はじめに

ここに以前書いた通り、Firstradeでは月末のStatement ReportにEstimated Annual Incomeという項目があり、今のポートフォリオで年間どれぐらいの配当が予想されているのかが分かるようになっています。

http://34.133.63.219/2020/01/13/2020年の配当予想/

6月末時点でのStatement Reportを受領したので、予想配当の伸びを確認してみようと思います。

Continue reading “2020年6月末時点の配当予想”

株式の益回りと債権の利回り関係に関する考察

はじめに

株式の益回りと債権の利回りに関して新しい知見を得たので、ここに記しておきます。

Continue reading “株式の益回りと債権の利回り関係に関する考察”

2020年6月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2020年6月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2020年6月の買い付け”