はじめに
この一週間は株式投資家にとってはなかなかつらい一週間になったようです。一週間通してDowが10%程度値下がりしたようで、普段参考にさせていただいているブログでもかなりの方が資産が溶けたと言っていました。
ところが、「資産が溶けた」と皆さん仰る一方で、「私は退場する」と言っている方は一人もいませんでした。今日はこの「市場に居続けること」に関してメモをしておきます。
Continue reading “市場に居続けることは難しいのか”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
この一週間は株式投資家にとってはなかなかつらい一週間になったようです。一週間通してDowが10%程度値下がりしたようで、普段参考にさせていただいているブログでもかなりの方が資産が溶けたと言っていました。
ところが、「資産が溶けた」と皆さん仰る一方で、「私は退場する」と言っている方は一人もいませんでした。今日はこの「市場に居続けること」に関してメモをしておきます。
Continue reading “市場に居続けることは難しいのか”一昨日に引き続き、昨日も米国市場がコロナに反応して二日で資産が6%ぐらい溶けました。せっかくなので引き続き記録をつけておきたいと思います。
Continue reading “米国市場がコロナに反応して・・・2”ここに以前書いた通り、Firstradeでは月末のStatement ReportにEstimated Annual Incomeという項目があり、今のポートフォリオで年間どれぐらいの配当が予想されているのかが分かるようになっています。
1月末時点でのStatement Reportを受領したので、予想配当の伸びを確認してみようと思います。
Continue reading “2020年1月末時点の配当予想”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2020年2月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2020年2月の買い付け”米国株式投資をやっていて、ちょっと刺激が足りないと思っている人はレバレッジドETFに投資している方もいらっしゃるかと思います。今回は、このレバレッジドETFに関して考察してみようと共います。
Continue reading “レバレッジドETFに関して考える”学生の頃もそうでしたが、大人になり社会に出てから常々思うことがあります。目標を確実に達成するために必要なことは何だろうか?と。
先日、たまたま会社の新入社員に対して同じような話をしたので、改めてここにメモっておこうと思います。
Continue reading “目標を達成するために必要なこと”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2020年1月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2020年1月の買付”別に改めて言うまでもありませんが、子供の成長はとても早いです。私の娘がDallasへ来てから1年が経過しました。この間、彼女は驚くほどいろいろなことができる様になりました。一方、大人(ここでは私を例にします)はどうでしょうか?新しい土地に来て新しい生活を始めているので、色々とできることも増えたと思いますが、実際にどんな感じなのか、娘の成長と比較して振り返ってみようと思います。
Continue reading “子供の成長は早い、では大人は?”