機会付与は適切なタイミングで、適切な人へという当たり前の話を、改めて知り愕然とした話

はじめに

今日、日本側での私の直接のラインではないものの、業務上の繋がりから頻繁にコミュニケーションをとっている方から、昇格に際しての御膳立ての話を聞き、驚愕したので、ここにメモしておこうと思います。

機会付与は、適切なタイミングで適切な人へ

私の今までの考えでは、キャリアにおける機会付与は、「適切なタイミングで適切な人へ」というものでした。

これは、もう少し噛み砕くと、育成のためには、その業務をギリギリできるかできないかのラインのメンバーに依頼するし、そういうこともなければ、その業務を確実にこなせる人に依頼する。故に、できる人はいろいろな仕事が集まってくるし、そうでない人は、それなりの感じに仕上がるというものでした。

ところが、今日の話で解ったのは、世の中にはもっと丁寧に人を観察して、機会を付与している人がいるという事実でした。

つまり、とある人が昇格のタイミングを迎える際に、そのハードルを超えるに十分と考えられる知識、経験などがあることを証明しやすくするために、それを証明するための実績を、敢えて積ませている。という話です。

例えば、順当に行けばこの仕事は上役のAさんがやるのがもっともらしいと、誰もが思う仕事でも、BさんがAさんと同等の役職に昇格する際に、それができることを実績を持って証明しやすくするために、あえてBさんにその仕事を任せる。という話です。

私のケースで、それがどの様に働いていたのかは、今となっては知る由もないのですが、自分のはるか上の方では、そういった思惑が働いていたと思うと、きっと、お釈迦様の掌の上で踊らされている孫悟空状態であったのだろうと思います。

ポストはすでにその役割をに担っている人にあてがわれる

時に、「役割が人を育てる」みたいなことが言われますが、上記のことを考えると、この言い回しは半分正しくて、半分間違っていると思わされます。

実績として、部長相当の仕事をしてきた課長があるときに部長に昇格することは、まさにその好例と言えると思います。

部長といえば、企業の経営と現場を両目で睨むプレイイングマネージャーの最たるものであり、企業の要職です。

このポジションに対して、全くそれらしい仕事をしたことがない人をあてがうことは、まずないだろうと考えられる一方で、その下の課長は部長には及ばないため、課長であるわけで、一部、部長相当の仕事をしていたとしても、やはり課長は課長です。

では、この課長を部長に引き上げる際には、何が行われると考えられるかというと、まずは、部長相当の仕事の一部を渡して反応を確かめる。その上で、その課題を十分にクリアできる様であれば、ポジションが開いたタイミングで、部長に引き上げる。

ただし、部長に引き揚げたタイミングでは、どちらかというとまだ課長なわけで、部長という役職を完全に全うする中で、その人の部長性が成長していく。

ということなんだと思います。

つまり、とある役職につく段階では、その役職としては一人前ではないものの、その役職につくことで、残りの部分もその役職にふさわしい形に引き上げられていく。という話です。

まとめ

  • 企業における昇格が、どの様にして実現されているかを垣間見たので、それに関して記録しました
  • その結果、役職が人を育てるという言い回しは、半分正しくて半分間違っているという理解に至りました
  • 周りの支援によって自分が支えられていることを意識し、明日以降もがんばっていこうと思います

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA