はじめに
投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。
ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。
Continue reading “年間配当予想額の推移(11月末時点)”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。
ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。
Continue reading “年間配当予想額の推移(11月末時点)”毎月の買い付けの話で書いている通り、私はCovid-19の影響が株式市場に及ぶや否や、RDS.Bを買いはじめました。ちょっとエントリーが早すぎたこともあり、いまだに多少の含み損なのですが、それでもだいぶ回復してきました。
このShellですが、早々に減配を宣言し色々と残念なことになっていたのですが、少し流れが変わってきたようなので記録しておきます。
Continue reading “Shellが地味に増配していた”私がMac miniを最初に買ったのはおそらく2013年ぐらいの頃だったと思います。そう思うと、よく故障もせずに、足掛け7年も使ったものだと思います。
今日は、このMac miniのメモリを増設した話を記録しておきます。
Continue reading “Mac mini Late 2012をUpgrade”私のMac Book AirのOSをBig SurにUpgradeしたという話を書きました。ここでは、その際ハマったこととその回避策を、同様にハマるかもしれない誰かのために記録に残しておこうと思います。
Continue reading “macOS Big SurへのUpgradeを通じて学んだ幾つかのこと”どこかに書いた気がしますが、実は私の本業はSystem Engineerです。SEとかProgrammerというと、パソコンを使ってなんでも色々できちゃう人のような気がしますが、残念ながら私はそうではないので、少しでもそう言う世界がわかるようになりたいなと思い、少しずつ流行りのプログラムを触ってみることにしました。
Continue reading “PythonでWeb Scrapingをはじめてみた”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2020年11月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
私はビジネスマン兼投資家なので、読む本と言えばもっぱら、ビジネスの本か投資の本になります。今回は最近読了した “Leap: How to Thrive in a World Where Everything Can Be Copied” に関しての読書感想文です。本書では、色々なものがコピーされ、真似される中で、淘汰される企業と生き残る企業がある、その違いは何なのか?に焦点を当てたものです。
Continue reading “Leap: How to Thrive in a World Where Everything Can Be Copied by Howard Yuを読んで”macOS Big SurへのUpgradeが詰んでいるという話をしました。詰んでいるのですが、当然にして受け取るべき権利が無惨に捨てられていくのを、ただ眺めるだけというのは性に合わないので、どうにかしてできないものか色々と悩んだ結果、どうにか実現できたのでメモをしておこうと思います。この過程で色々と学びもあったのでこちらも合わせて。
Continue reading “macOS Big Sur導入までの道のり”