Twitter連携でうまくいかないこと

はじめに

以前、seiribako.netとTwitterを連携させて、更新のお知らせを自動でTweetする仕組みを実装した時のメモを書きました。

http://34.133.63.219/2020/07/23/seiribako-net%e3%81%a8twitter%e3%82%92%e9%80%a3%e6%90%ba/
Twitter連携の話

その後、調子よく使っていたのですが、しばらく使っていると幾つが意図しない挙動があったのでこれを記録しておこうと思います。

Continue reading “Twitter連携でうまくいかないこと”

TQQQを打診買い

はじめに

以前、レバレッジETFに関する考察を書きました。

http://34.133.63.219/2020/05/27/%e3%83%ac%e3%83%90%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b8etf%e3%81%8c%e9%95%b7%e6%9c%9f%e6%8a%95%e8%b3%87%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%84%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%8c%e3%82%88%e3%81%86%e3%82%84/
レバレッジETFが長期投資に向かない理由

なので、この先もレバレッジETFを買い増すことはないかなぁと思っていたのですが、考えを改めましたと言う話です。

Continue reading “TQQQを打診買い”

The Value Killers by Nono Fernandesを読んで

はじめに

私はいわゆる理系というやつで、昔からなんとなく自分は理数系に進むんだろうなという思いと共に、疑いもせずに、大学も大学院も理工系に進みました。ある時に、世の中にはビジネススクールというものがあるということを知り、これに興味を持ち実際に進学し、色々と学んできました。

その中で、強く興味を引かれたのがFinanceのクラスでした。ここでは、当時Financeを担当していたNuno Fernandesが書いたThe Value Killersに関しての読書感想文を書いておきます。

Continue reading “The Value Killers by Nono Fernandesを読んで”

QQQの勢いがとまらない

はじめに

QQQは米国株投資家であれば知らない人はいないのではないか?と言うぐらい有名なETFで、Nasdaq 100に連動することを目指したETFです。この勢いが止まることを知らないので、改めて振り返ってみようと思います。

Continue reading “QQQの勢いがとまらない”

2020年8月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2020年8月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2020年8月の買い付け”

よく真似をする様になってきた

はじめに

我が家にはもうすぐ2歳になろうとしている娘がいます。その娘が最近特徴的な行動をとる様になってきたのでここにメモしておきます。

Continue reading “よく真似をする様になってきた”

日本のサラリーマンは恵まれている

はじめに

私は最近特に思うのですが、やっぱり日本のサラリーマンは恵まれていると思います。何がそんなに恵まれているのか?に関して、今思うことを書き留めておこうと思います。

Continue reading “日本のサラリーマンは恵まれている”

Texasの天気はなかなかに激しい

はじめに

日本にいた頃も、爆弾低気圧、ゲリラ豪雨、超強力な台風など色々と暴力的な自然現象がありましたが、ここTexasでも色々と暴力的な自然現象が起きますので、これに関してメモしておこうと思います。

Continue reading “Texasの天気はなかなかに激しい”

日本語を話せなくなる

はじめに

以前から何度か似た様な症状があったのですが、先日、ついに日本語で考えて日本語で書いた資料ですら、日本語で説明することができないという稀有な事態を経験したのでメモしておきます。

Continue reading “日本語を話せなくなる”