はじめに
最近、とあるブログを読んでいて、たまにKindle本が異様に安くなっているという話を知りました。だからというわけでは無いのですが、なんとなくKindle本を見たら実際に安くなっていたので、ここに記録しておきます。
Continue reading “Kindle本が安い”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
最近、とあるブログを読んでいて、たまにKindle本が異様に安くなっているという話を知りました。だからというわけでは無いのですが、なんとなくKindle本を見たら実際に安くなっていたので、ここに記録しておきます。
Continue reading “Kindle本が安い”我が家には1歳半を過ぎた娘がいます。以前、書いた通りその娘の最初の言葉はNoでした。その後、Yes!を言うようになり、最近ではそれ以外の得意な言葉ができたので、それに関して記録しておこうと思います。
Continue reading “Ma-ma-ma”Blogはなかなか絶妙な位置づけのメディアで、特に私のブログは自分の振り返りのために記録している面も強く、あまり不特定多数の人に見られることを前提としてはいないのですが、それでも書くからにはみてくれる人がいた方が嬉しいなとも思いますし、ましてやそれが役に立ったという人がいたらもっと嬉しいと思います。
自分以外の他の人が私のBlogを見てくれているかどうかは、検索流入があるかないかを見ればわかると思いますので、ここではそれに関して記録しておこうと思います。
Continue reading “検索結果への表示を確認”Shellの戦後初の減配に関して以下に記録しました。
減配はもちろん残念なのですが、ちょうどいいので配当金と株価の関係に関して考えをまとめておこうと思います。
Continue reading “配当金と株価の関係”株式市場では2月下旬からCOVID-19の影響が顕在化してきましたが、我が家の生活という面だと、それが顕在化してきたのはもう少し後の話でした。これに関して、ネガティブなことばかりを書いていたも仕方が無いので、我が家に起きた最もポジティブな影響を書いておこうと思います。
Continue reading “リズムができつつある”先日、COVID-19がらみでUnsung Heroを少し取り上げました。
もちろん、これを受けてというわけではありませんが、日経でこんな記事が配信されました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58915150Z00C20A5EA1000/
これに関して、メモをしておこうと思います。
Continue reading “給料が上がるのか??”COVID-19による経済的な影響を受けて、いくつかの企業が減配もしくは無配へ転落しています。その中でも、最も早く影響が出るだろうと予測していたARCCが意外にもQ4-19と同額のアナウンスを行なったので、メモしておきます。
Continue reading “ARCCの配当金は$0.40”ここに以前書いた通り、Firstradeでは月末のStatement ReportにEstimated Annual Incomeという項目があり、今のポートフォリオで年間どれぐらいの配当が予想されているのかが分かるようになっています。
4月末時点でのStatement Reportを受領したので、予想配当の伸びを確認してみようと思います。
Continue reading “2020年4月末時点の配当予想”