2022年2月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2022年2月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2022年2月の買い付け”

2022年1月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2022年1月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2022年1月の買い付け”

TQQQが株式分割を発表(2:1)

はじめに

ProShares社が各種ETFの株式分割、株式併合をアナウンスしたので、メモしておこうと思います。TQQQは今回は1:2の分割でした。

Continue reading “TQQQが株式分割を発表(2:1)”

2021年12月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2021年12月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2021年12月の買い付け”

2021年11月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2021年11月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2021年11月の買い付け”

月末の終値ベースで7が8になり、大きなハードルをまた一つクリアした

はじめに

2020年の終わりに、2020年1年間で我が家の資産がどうなったのか?と言う話を書きました。我が家の資産が、また一つ大きなハードルを超えたのでここに記録しておこうと思います。

Continue reading “月末の終値ベースで7が8になり、大きなハードルをまた一つクリアした”

金融所得課税に反対する一般投資家の不思議

はじめに

私は現在アメリカに駐在しているので、日本のことに関しては結構疎くなってきているのですが、自民党総裁選、衆議院選挙等で金融所得課税が話題になっているので、ここに今考えていることを記録しておこうと思います。

Continue reading “金融所得課税に反対する一般投資家の不思議”

2021年10月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2021年10月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2021年10月の買い付け”