はじめに
ブログを書くということは、それぐらいブログを読み、人様のブログを見ているということなのですが、その中で、うまくTwitterとブログを連動させている方々がいることに気づいたので、Seiribako.netでもそれができないかなとずっと考えていました。今回は備忘録がてら、私が行ったTwitterとの連携をメモっておこうと思います。
Continue reading “Seiribako.netとTwitterを連携”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
ブログを書くということは、それぐらいブログを読み、人様のブログを見ているということなのですが、その中で、うまくTwitterとブログを連動させている方々がいることに気づいたので、Seiribako.netでもそれができないかなとずっと考えていました。今回は備忘録がてら、私が行ったTwitterとの連携をメモっておこうと思います。
Continue reading “Seiribako.netとTwitterを連携”ここダラスでは、引き続き1日あたりに多くの感染者が確認され、なかなか収束の兆しを見せませんが、もしかしたら世の中の認識が少しずつ変わってきているのかもしれないと思ったので、記録しておきます。
Continue reading “ダラスでは感染が抑止されるかもという期待”普段日常生活を送っている中で、「これってなんかちょっと気になるけど、まぁ、大した話じゃないからいいか。」と思って放っていることってあると思います。でも、そのたいしたことじゃない話は実はたいした話な可能性があるので、場合によっては追ったほうがいいこともあります。
今日は、私の証券口座の損益の話です。
Continue reading “小さな異変とその理由”いつの頃からかわかりませんが、人生では変えられるものと変えられないものを知り、変えられるものを変えるために正しい努力をすることが重要だと思うようになりました。これに関してここにメモしておきます。
Continue reading “変えられることと変えられないことを知ることの重要性”今年の初めに今年の投資方針として、以下の記録をしました。
これがこの半年でどうなったのかを振り返っておこうと思います。
Continue reading “2020年の資産形成状況振り返り”Profileに書いてある通り、このBlogはもともと私が作った3つの別々のBlogを統合したと言う背景があり、多くの投稿がUncategolizedに分類されるある種の自己矛盾を抱えていました。
この状況はいつかどうにかしないといけないなとは思っていたのですが、なかなか時間が取れずここまで来てしまいました。
そんな状況下で、昨日たまたまIMDの日本人卒業生(世界中に散らばっているので、ほとんどは日本外からの参加でしたが)での初Zoom Reunionをしたので一念発起して過去の記事のカテゴリー分けを整理し直しました。
私はもともと自分がMBAの準備をしているときにIMDの情報を日本で見つけるのがとても難しく、苦労したこのでどうにかしたいと思って、自分のBlogを立ち上げたと言う経緯もあり、この先もIMDの受験を考えている方が奇跡的に本Blogにたどり着いた際に,すぐに当時の私の情報が参照できたり、私にアクセスできたりするようにと思い、改めてカテゴリ分けを見直し、IMDおよびMBAPrepカテゴリを設けました。
もし、MBAを考えている方が万が一このBlogにたどり着いたとしてら、それも何かの縁なので、遠慮なくお声がけください。問い合わせフォームとかは特にないのですが、コメント欄に記入していただければこちらからご連絡させていただきます。
投資をしているとよっぽどの手練れでない限り、資産総額を狙って増やすのは相当難しいと思いますが、予想配当支払い総額を狙って増やすのはさほど難しいことはありません。これは、アメリカの企業は株主還元に力を入れており、日本の企業に比べて減配、無配のリスクが相対的に低いためです。
ここでは、投資のKPIにしている配当支払い総額の先行指標としての予想配当支払い総額を追っていこうと思います。
Continue reading “年間予想配当額の推移(2020年6月末)”ここに以前書いた通り、Firstradeでは月末のStatement ReportにEstimated Annual Incomeという項目があり、今のポートフォリオで年間どれぐらいの配当が予想されているのかが分かるようになっています。
6月末時点でのStatement Reportを受領したので、予想配当の伸びを確認してみようと思います。
Continue reading “2020年6月末時点の配当予想”6/24にVYMの配当が振り込まれました。VYMは知る人ぞ知る、米国株ETFの中でも高配当株を中心に393銘柄を集めたETFです。この配当が振り込まれたので記録しておこうと思います。
Continue reading “VYMの配当”