2021年3月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2021年3月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2021年3月の買い付け”

Twitterでの議論を見て、議論をすることの難しさ、それをジャッジすることの難しさを再認識する

はじめに

先日Twitterを見ていたら、とある二人が盛大に議論をしているのを見かけました。これを見るにつけ、色々と考えるところがあったので、メモしておこうと思います。

Continue reading “Twitterでの議論を見て、議論をすることの難しさ、それをジャッジすることの難しさを再認識する”

IP Geo Blockを使ってスパムコメントを撃退する方法

はじめに

インターネットで何らかのリソースを公開していると、必ずと言っていいほどスパムとか、荒らしとかがあり応対するのもめんどくさいなと思う時に私が取る方法をメモしておきます。

Continue reading “IP Geo Blockを使ってスパムコメントを撃退する方法”

成長が期待できる銘柄に長期投資をすれば、将来的には高配当銘柄になるのかもしれない

はじめに

これは、狙ってそうなったと言うよりは、結果そうなったとしか言いようがないのですが、持株会を通じて投資している私の所属する組織の配当利回りが、国内では高配当と言える程度には高まってきたのではないかと思うので、記録しておきます。

Continue reading “成長が期待できる銘柄に長期投資をすれば、将来的には高配当銘柄になるのかもしれない”

娘の語彙が圧倒的に増え始めた

はじめに

娘がバイリンガルとしての頭角を現し出してきたと先日記録しました。その後も、バイリンガルとしての素養を思う存分発揮してくれるシーンに遭遇したので、記録しておこうと思います。

Continue reading “娘の語彙が圧倒的に増え始めた”

キャリアの面から持株会の活用に関して考える

はじめに

世の中では、資産形成の手段としての持株会には、どうも賛否両論あるような感じですが、リスクの面から見て否定的な意見を持っている方が多いように感じます。これに関して、私が考えていることをメモしておきます。

Continue reading “キャリアの面から持株会の活用に関して考える”

娘が挑発的な行動を取るようになってきたので、親として全力で応戦することとした

はじめに

ここのところ、我が娘は絶賛いやいや期です。そんな娘が、いやいやのみならず、親に対して挑発的な行動を取るようになってきたので、記録しておこうと思います。

Continue reading “娘が挑発的な行動を取るようになってきたので、親として全力で応戦することとした”

娘がバイリンガルとして妻にダメ出しを始めた

はじめに

娘がバイリンガルとしての頭角を現し出してきたと先日記録しました。その後も、バイリンガルとしての素養を思う存分発揮してくれるシーンに遭遇したので、記録しておこうと思います。

Continue reading “娘がバイリンガルとして妻にダメ出しを始めた”