はじめに
男性目線で不妊治療を記録したブログは少ないだろうということで、これまで、何回かに渡り、我が家の不妊治療に関して記録をしてきました。
この記録ですが、先日待望の第二子となる長男が誕生したので、名実ともに不妊治療も終了し、ついに終了という運びになりました。
Continue reading “名実ともに不妊治療が終了しました。”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
男性目線で不妊治療を記録したブログは少ないだろうということで、これまで、何回かに渡り、我が家の不妊治療に関して記録をしてきました。
この記録ですが、先日待望の第二子となる長男が誕生したので、名実ともに不妊治療も終了し、ついに終了という運びになりました。
Continue reading “名実ともに不妊治療が終了しました。”先日、Panasonicの電動髭剃りを入手したという話をこちらに書きました。今回は、その使用感のレビューです。
控えめに言っても、こんなに便利だとは思わなかったので、早く買えばよかったと後悔したほどでした。
Continue reading “電動髭剃りにしたら人生感変わった!?”経済的自由というといろいろな状況が考えられるかと思いますが、もし、住宅ローンを抱えている人が、その毎月の返済を株式からの配当だけで賄える様になったとしたら、これはとても大きな肩の荷が降りた状況と言えるのではないでしょうか?
この可能性に関して、少し考えてみようと思います。
Continue reading “配当金だけで住宅ローンを返済できる様な状況に持っていきたい”高校生あたりからたまに髭を剃る様になり、社会人になり毎日髭を剃る様になった私ですが、この間、20年以上、ひたすらいわゆるT字の4枚刃とか5枚刃みたいなやつで剃っていました。
最近、去年分の誕生日プレゼントを考えていて、あまり欲しいものも見当たらなかったのですが、それでも、ちょっときになるものとして、電動髭剃りがあったので、ついに髭剃り生活20年を超えて、初めて電動髭剃りにチャレンジしてみることとしました。というお話です。
Continue reading “Panasonic Lamdash 6枚刃(ES-LS9N)を買ってみた”私の通ったIMDの在校生がOnline Coffee Chatを開催するそうです。
詳しくは、こちらの日本人Blogをご覧ください。
残念ながら(?)私は参加できませんが、普段分かりづらいIMDのことを知る良い機会ですので、興味がある方は是非とも参加してみてください。
コーチングのスキルにQuestioningというものがあります。要は、質問力です。このQuestioningは奥が深いなと最近思ったので、ここにメモしておきます。
Continue reading “Thought provoking な what questions”前回、日本に一時帰国して以来、割と体の調子が回復してきているということを記録した気がします。原因不明の蕁麻疹に「コリン性蕁麻疹」という診断がつき、毎晩抗ヒスタミン剤を服用する様にし、徐々に運動を再開し、強度を高めても比較的蕁麻疹が出辛くなったという話です。
だからというわけではありませんが、妻の出産も近く、アメリカでは父親も上半身裸になってコアラケアをする様なので、これはまずいと思い、その辺の人に負けない様、十分に大胸筋を膨らませようと思い、Pushup & Squat Challengeを始めたというお話です。
Continue reading “Pushup & Squat challenge”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2022年7月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2022年7月の買い付け”少し前に、「寛容のパラドクス」という言葉を知り、なるほどなど思いました。これは、私も以前から気になっていたことではあったのですが、昔の賢い人がこれに関して、思索を巡らせていたとは全く知りませんでした。
ここでは、「寛容のパラドクス」に関して考えていることをメモしておきます。
Continue reading “寛容のパラドクスと世の中における境界線に関する考察”