はじめに
コロナショックの後早々に、66%の減配を含む様々な金融政策を打ち出し、多くのホルダーを混乱させてきたShellですが、徐々に配当を増やしてきていたところ、気づいたら株価が爆上がり、我が家のポートフォリオの中でも異彩を放ってきたので、記念に記録しておこうと思います。
Continue reading “Shellが不死鳥のごとく蘇ってきた”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
コロナショックの後早々に、66%の減配を含む様々な金融政策を打ち出し、多くのホルダーを混乱させてきたShellですが、徐々に配当を増やしてきていたところ、気づいたら株価が爆上がり、我が家のポートフォリオの中でも異彩を放ってきたので、記念に記録しておこうと思います。
Continue reading “Shellが不死鳥のごとく蘇ってきた”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2021年10月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2021年10月の買い付け”自分にとっては至極普通のことでも、他人にとってはそうでないことと言うのは、どんな人にでもあり、それこそが、その人が気づいていない、その人の強みであることはよくあります。
先日、妻と話をしていてそんなことがあったので、メモしておきます。
Continue reading “感情の無駄遣いを避けて、理性のハイジャックを回避する”中国共産党のおかげで、CWEBが大暴落し、ちょくちょく買い出してから、CWEBに関する検索でたどり着かれる方が多い様なので、その後の状況を記録しておきます。
前回の記録がこちらなので、実に二ヶ月ぶりになります。
Continue reading “CWEB投機その後の状況:三ヶ月後”以前、「頂戴、ティシュ」と言う語順から、娘の頭の中は英語がメインになっている可能性が高いという話を書きました。こちらです。
最近、娘の言葉を聞いていて、この頂戴がGive meではなく、Pleaseにより近いことに気がついたので、メモしておきます。
Continue reading “頂戴ティシュの頂戴はGive meではなくPleaseだった”家のIT環境を快適にするために、NETGEAR MR60にサテライトを追加した時のメモです。ちょっとしたトラブルはありましたが、まぁ、順調に行った方かなと思います。ここに記録がてらメモしておきます。
Continue reading “NETGEAR NIGHTHAWK MR60にサテライトを追加してネットワークを快適に”こんなことを言うのはちょっと恥ずかしくもあるのですが、私が毎晩フロスをする様になったのは、アメリカで歯医者にいく様になってからです。
元々歯磨きでも十分だろうと思っていたのですが、それでもたまに虫歯ができている状況に鑑みるに、やはりフロスは必要だろうと思い、フロスも毎晩する様になりました。そんな私は、もう一生虫歯とは無縁だろうと言うお話です。
Continue reading “歯を磨き、フロスをする私は、この先虫歯とは無縁なはず”幼い子を持ち、海外で生活することになった人にとっては共通の悩みかもしれないと思いますが、子供の言語をどうするのが良いのか?ということに関して、今考えていることをまとめておこうと思います。
Continue reading “娘の日本語学習環境をどうするのか本当に悩む”55歳役職定年を考えると、私のキャリアは折り返し地点を通過しました。結婚、妻の出産が遅かったことや、海外駐在が実現したこともあり、資産形成は比較的順調に進んでいる方かと思います。
この状況で、家族構成の変化などを睨みつつ、少し、この先の過ごし方を考えておく必要があるかと思うので、今思うことおをまとめておこうと思います。
Continue reading “家族構成の変化をにらみながら、向こう20年をどう過ごすのかを考える時に差し掛かっている”私は、入社以来従業員持株会へ最大限拠出していると言う話を折に触れて書いていますが、最近、株価が恐ろしい勢いで上がり、総資産に占める割合がおかしなことになり、ちょっと不安になってきたので記録しておきます。
Continue reading “「従業員持株会がやばい」の続き”