はじめに
これまで、いくつかのハードルを超えるごとに本Blogで記録していましたが、最近は少しおざなりになっていました。一方で、ここのところ、株式が好調なことに加え、円安効果もあり、月末終値ベースで初めて金融資産が1億円を超えたので、記録しておきます。
Continue reading “資産形成が一つの節目を迎えました”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
これまで、いくつかのハードルを超えるごとに本Blogで記録していましたが、最近は少しおざなりになっていました。一方で、ここのところ、株式が好調なことに加え、円安効果もあり、月末終値ベースで初めて金融資産が1億円を超えたので、記録しておきます。
Continue reading “資産形成が一つの節目を迎えました”「人のために、、、」と思ってやったことが、実はその人というよりは、自分のことを助けていたということに気づくことって、今まであまりなかったのですが、最近、まざまざとこれを感じたので、記録しておこうと思います。
Continue reading “誰よりも助けられているのは自分だということにまざまざと気付くなど。”不動産投資を始める決意をした。と言う投稿をしました。1編にするつもりが、思いのほか長くなってしまったでの、2編目として今回は、どのようにアプローチをするか?を記録しておこうと思います。
Continue reading “不動産投資のアプローチ”ここのところ、あまり頻繁に投稿する気にはなれなかったのですが、新しいことを始める気になったので、記録のためにも投稿しておこうと思います。
Continue reading “不動産投資を始める決意をした”先日、家族が先に帰国したのですが、その際にちょっと心を動かされる出来事があったので、記録しておこうと思います。
Continue reading “別れ際に泣き出す娘を見るに、父親としての役割を十分に果たしているように思う。”先日、「そろそろ自分の旗を立てるときが近づいている。」みたいな投稿をしました。その旗は、どんな旗なんだろう?自分はなぜその旗を立てるんだろうか?と考えていたのですが、そのあたりが少しクリアになってきたので、メモしておこうと思います。
Continue reading “今の組織のGlobal Recognitionを圧倒的に上げる。と言うのが向こう10年の方向性かもしれない。”自分の未来は、幾つになっても楽しみなのですが、世の中そうは思わない、思えない人が意外に多いのかもしれないと思うと、これはとても恵まれていることだと思うので、その点に関してメモしておこうと思います。
Continue reading “今でも5年後、10年後の自分のことが楽しみと思えるのは、とても恵まれていることなのかもしれない。”サラリーマンに限らずだと思いますが、キャリアをそれなりに積んでいると、「自分は何ができる人として周りから認知されたいのか?」ということをまじめに考えなければならないことがあります。
最近、自分がまさにそこに突入してきたように思うので、今思うことをメモしておこうと思います。
Continue reading “旗を上げるときが近づいている。その時、自分はどんな旗を揚げるのか。”本来であれば、月初の買い付けを済ませているはずなのですが、今月はどうも買い付けができなさそうなので、記念にメモしておきます。
Continue reading “投資開始以来初めてかもしれない。定期買い付けができない。”