病院にかかる際に日米で違うこと

はじめに

ここのところかなり頻繁に病院のお世話になりました。その中で感じた日米における病院の違いを記録しておこうと思います。大した話ではありませんが、裏に流れているコンセプトには大きな違いがあると思うので、それはそれで面白いなと思いました。

違いその1 支払いタイミング

日本では、医療機関に係る際には受付時に診察券と健康保険書を提示して、診療後に支払いをするのが一般的だと思います。これは、医療機関からしたら

  • 患者の支払い余力を超えて診療をすることで後ほど費用を回収できなくなるリスクを回避すると言う点
  • 予め予約をして、診察して欲しい症状に関して事前に話を済ませているため、診察内容にあまり大きなブレが発生しない点
  • 診療費は保険会社が負担する部分と患者が負担する部分(これをCoPayと呼びます)に分かれていて、CoPay部分は大体定額で実際の請求は保険会社に行くことの方が多い点

などがあり、前払いが合理的なんだと思います。唯一前払いではなかったのが、ERにかかった際の自己負担部分と検査にかかった費用でした。これは、特にERですが本当にERにかかる必要がある症状だったのかを保険会社がチェックをした上で患者負担部分(こちらはOut of Pocket)を決めているようです。

違いその2 診察室は待つところであって行くところではない

これは大きな、おそらく文化的な違いだなと思いました。日本では医者の待つ診察室に「失礼します。」といって、患者が行くのが普通ですが、アメリカでは患者のいる診察室に医者が「失礼します。」といって入室してきます。

この違いって、とても大きいと思います。

看護師などに診察室に通されると、「ここはあなたの部屋だから好きに使ってね。」って言われます。もちろん個室です。医療機関から患者が一人の顧客として大切に扱われていると感じました。

違いその3 ふらっと立ち寄れない

アメリカの医療機関はふらっと立ち寄れません。ふらっと立ち寄って何かをしてくれるのは薬局でのflu shotぐらいじゃないでしょうか。どんなに調子が悪くても、ちゃんと事前に電話をしてその日の空いてる時間に予約をとって既定の時間に診察を受けに行きます。もちろん、事前予約なので待ち時間はほぼ0です。

一方で、予約を連絡なしにスキップするとその分チャージされます。幸にも我が家では今の所No showをしたことがないのでいくらチャージされるのかはわかりませんが、とてもアメリカ的だなと思いました。

まとめ

今回はアメリカの医療機関で発見した日本との違いを振り返りました。数回医者にかかっただけでこれだけの大きな違いが見つかったので、今後も医者にかかるたびに色々と違いが見つかると思うとなんだか楽しくなります。あまり医者は好きではありませんが・・・。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA