不妊治療における男の役割は重大なので、過度なプレッシャーは禁物だとも思う

はじめに

以前、不妊治療における男の役割は限られているという話を書きました。これに関しては、今でもその考えは変わりません。一方で、だからと言って責任が無いとか、女性よりも気が楽だという話では無いので、その辺りに関して、メモをしておこうと思います。

Continue reading “不妊治療における男の役割は重大なので、過度なプレッシャーは禁物だとも思う”

Shellが増配アナウンス。$0.48/ADRへ38%増配

はじめに

コロナショックの後早々に、66%の減配を含む様々な金融政策を打ち出し、多くのホルダーを混乱させてきたShellですが、徐々に配当を増やしてきており、今回も増配していたので、記録しておこうと思います。

Continue reading “Shellが増配アナウンス。$0.48/ADRへ38%増配”

世の中の落胆をよそにCWEBを買い増し

はじめに

先日、CWEBを打診買いしたという話を書きました。

投稿は、7/29にしましたが、画像にある通り、実際の買い付けは7/26でした。その後、なんとなく買い増しをしたので、メモしておきます。

Continue reading “世の中の落胆をよそにCWEBを買い増し”

Pythonの基礎を学ぶには、京都大学学術情報レポジトリが効果的だった

はじめに

ここのところ、時間を見てはPythonを効果的に学べる情報がどこかに落ちてないかと探していたのですが、京都大学学術情報レポジトリが最も効果的だったと思うので、ここにメモしておきます。

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/245698

Continue reading “Pythonの基礎を学ぶには、京都大学学術情報レポジトリが効果的だった”

2021年の資産形成状況振り返り

はじめに

今年の初めに今年の投資方針として、以下の記録をしました。

http://34.133.63.219/2021/01/07/2021%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%8a%95%e8%b3%87%e6%96%b9%e9%87%9d/

これがこの半年でどうなったのかを振り返っておこうと思います。

Continue reading “2021年の資産形成状況振り返り”

2021年7月の買い付け

はじめに

サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。

ここでは、2021年7月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。

Continue reading “2021年7月の買い付け”

金融教育は高校数学のアプリケーションの話なので、ほとんどの人には響かないであろうという話

はじめに

ファイナンシャルリテラシーを上げるために、金融教育を義務教育に組み込んだ方がいいという話をチラホラと聞きますが、ちょっと無理があるかなぁと思うので、ここにメモをしておきます。

Continue reading “金融教育は高校数学のアプリケーションの話なので、ほとんどの人には響かないであろうという話”

自分を客観視することは、こうも難しいことなのか、もしくは単なるネタなのか

はじめに

いろいろと参考にさせていただいているPiffyさん(@pure_sophy)を見て、それが明らかな長所であったとしても、自分のことを客観視するのは難しいもんなんだなと思ったので、メモしておきます。

Continue reading “自分を客観視することは、こうも難しいことなのか、もしくは単なるネタなのか”

VISAを更新したので、テキサスで免許も更新しました

はじめに

VISAを更新するまで駐在する人は、それなりに在米期間も長くなり、免許の更新など自分で調べてできるようになっているかと思いますが、それでも記録としてここに残しておきます。

Continue reading “VISAを更新したので、テキサスで免許も更新しました”