はじめに
PDCA、継続的改善など呼び方は色々とありますが、何かことを成し遂げるときに強力な力を発揮するのは、計画し、実行し、結果を評価し、次の計画につなげるという当たり前のことを、馬鹿みたいにひたすら繰り返す耐力です。この活動の一環として、今年の投資方針をまとめておこうと思います。
Continue reading “2022年の投資方針”今だと日本帰国後の子育て、資産形成(株式、不動産)、その他普段考えているもやもやとしたことを不定期で綴る場所として使っています。
PDCA、継続的改善など呼び方は色々とありますが、何かことを成し遂げるときに強力な力を発揮するのは、計画し、実行し、結果を評価し、次の計画につなげるという当たり前のことを、馬鹿みたいにひたすら繰り返す耐力です。この活動の一環として、今年の投資方針をまとめておこうと思います。
Continue reading “2022年の投資方針”一年の抱負と言うとちょっと大げさですが、今年一年をどんな年にしようかと言う、大まかな方向を持っておいた方が、有意義に時間を過ごせるという点に関しては、あまり異論も出ないと思います。
同様に、自分で設定した方向性に対して、自分がどれだけ上手く進めたかどうかを振り返ることは、次の1年、ひいてはその先の人生の方向性を定めるためには、同じく重要なことに異論もないと思いますので、ここに、今年一年の振り返りをしておこうと思います。
年初の記録はこちら。
Continue reading “2021年はどんな年だったか?を年初の記録から振り返る。”ProShares社が各種ETFの株式分割、株式併合をアナウンスしたので、メモしておこうと思います。TQQQは今回は1:2の分割でした。
Continue reading “TQQQが株式分割を発表(2:1)”以前から、娘の言語能力の獲得状況に関して、たまに投稿をしているのですが、3歳にもなり、英語も日本語も多少なりともお喋りができる様になってきました。その中で、ここ数日、驚くべき成長を見せてくれたので、ここに記録しておこうと思います。
Continue reading “娘の言語能力の驚くべき発達度合いに度肝を抜かれた”今年の初めに、2021年の投資方針という投稿をしました。2021年も終わりが見えてきたので、これに関して振り返っておこうと思います。
Continue reading “2021年の資産形成の結果”今年の春に日本に帰った時に、意外なところに億り人を発見したということを記録していました。こちらが当時の投稿です。この時の私は、まだ億っていなかったのですが、持ち株会の株価が好調と言うこともあり、もしやと思い、広義の金融資産を確認してみたら、実は我が家も桁が繰り上がっていたのでここに記録しておきます。
Continue reading “金融資産を掻き集めてみると、実は億っていた!?”サラリーマンを主務としている私は、投資対象銘柄の分析や観察などにあまり多くの時間を割くことができない&多分財務諸表を読んだりするのがあまり好きではないので、銘柄分析をされている方々の話を聞きつつ、自分の投資スタイルに合った銘柄を個別株としてブレンドしていくこととしました。
ここでは、2021年12月に私が買い付けた銘柄を記録しておきます。
Continue reading “2021年12月の買い付け”我が家にあるMac mini Late 2012のHDDをSSDに交換すると言った投稿を、数日前にしました。本件に関して、作業が9割方終わったので、整理しておこうと思います。
Continue reading “Macmini Late 2012のHDDをSSDに交換し終えたので、そのレポートです”